親の介護は「自宅」と「施設」のどちらにすべきか 「お金」や「時間」など、ここが選ぶ際の決め手だ

拡大
縮小

民間施設にもいろいろな種類があります。

まず挙げられるのは、「介護付き有料老人ホーム」です。介護職員または看護職員を要介護者3人につき1人配置、介護職員が24時間常駐、看護職員が日中常駐、協力医療機関を定める、などが義務付けられています。入居一時金を支払って毎月の家賃が抑えられる施設のほか、入居一時金はなしで家賃が高くなる月払い方式、両方を併用する併用方式があります。毎月支払う金額は15万〜50万円程度と、施設によってかなりの差があります。

有料老人ホームの中には、自立した人が入居する住宅型や健康型というタイプもあり、要介護になったら退去になる施設もあります。また有料老人ホーム介護型でも介護保険の指定を受けているかどうか、確認する必要があります。指定を受けていない場合、そのホームでは介護保険は使えません。

「サ高住」は自由な反面、介護サービスがない

要介護度が比較的軽いうちから入居できる施設もあります。

「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)は、高齢者住まい法に基づき、安否確認や生活相談などのサービスが付いたバリアフリーの賃貸住宅です。食事の提供や買い物代行、病院への送迎といったオプションの生活支援サービスも受けられます。サービスの内容は施設によって異なりますので、内容は要チェックです。介護施設のように起床時間や食事の時間などに縛られることなく、マイペースで暮らせるのがメリットです。

ただし、介護サービスの提供はないので、要介護の状態になった場合は居宅支援介護事業者と契約して、ケアマネジャーにプランを作ってもらい、介護保険の居宅サービスを利用することになります。その費用は別途かかるので、思ったより費用がかさむ、といった例もあるようです。また車いすが必要になると退去を迫られるケースもあるので、要介護度が重くなった場合の施設の対応も確認しておく必要があります。食事の提供を受ける場合で、毎月の費用は15万〜30万円程度です(生活支援サービス費含む)。

次ページ一般型と介護型がある「ケアハウス」
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT