エンジニアは便利屋ではありませんから ウェブエンジニア夫婦の「あるある日記」 その3

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

会社では、ぼへぼへはインターネットインフラのエンジニアをやっております。どちらかというと、サーバー周りをやっているので、周りの人からは「いつも黒い画面をみているね」と言われており、まるで黒魔術師のように見られています(違)。

さて、「エンジニア=パソコンとか機械ものすべてに詳しい人」という等式がエンジニア以外の人には浸透しているようで、パソコン、スマホ、プリンタ、ネット接続関係の故障からはじまり、ワード、エクセルの悩みから、ウェブサイトの構築、ちょっとしたサイトデザイン、動画編集など、なにもかも一通りできると思われています。

会社でも、しょっちゅう声を掛けられます。別に嫌いではないので、そのたびに本来の仕事を中断してお手伝い申し上げます。

あれ、便利屋と化している?何でもできるまなざしで見ないようにお願いしますw

会社だけではありませんよ。親戚が集まったりしても、相談が始まります。「ぼへちゃん、そういえばパソコンを立ち上げるといつも同じ警告が出てくるようになったんだけど、どうしたらいいの?」「年賀状の宛名を新しいパソコンに移してほしいんだけど」。

なんでか、おじさんの家のパソコンをずっと触っていたりします。あ、別に嫌いではないんですけど。

明日は「海の日」ですね。あさってから会社。また今週も頑張りましょう!

ぼへぼへ 某エンジニア

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Bohebohe

とあるWeb企業で働くインフラエンジニア。販売、営業、OLなどを経て、エンジニアに転向。SIerからエンジニア人生を始めて、現在はWeb系で働く。ベテランかと思いきや、ぼへぼへとしてたら年数経ってただけの中の人。だんな君もエンジニア。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT