パレスチナ問題「日本人が知らない」世界の報じ方 中東の火種が東南アジアのSNS上で沸騰の理由

拡大
縮小

しかし同時に、イスラエル・パレスチナ双方における犠牲者の数や被害の規模は大きく異なり、またそもそも土地を巡っての長年の争いが、空爆などを伴った武力衝突だけに矮小化され、根底にある問題が解決されないまま「停戦」の名のもとに世の中の関心が薄れていくことこそが、最大の懸念であることも確かだ。

ガザ地区に及んだ武力衝突以前に発生していた、ユダヤ人による入植問題はなんら解決していない。目先の攻撃がなぜそもそも起きたのか、その根本を見つめないことには、永遠にこの負の連鎖が消えていくことはないだろう。

着々とユダヤ人入植が進められ、パレスチナ住民とユダヤ人との衝突の火種は依然としてくすぶりつづけたままだ(中東エルサレム、筆者撮影)

“宗教対立”に置き換えられてしまう危うさ

さらに気になるのは、そもそも土地を追われたパレスチナ人とユダヤ人による入植活動で既成事実化されかねない占領問題が最大の焦点であるはずが、「イスラム教徒VSユダヤ教徒」という対立構図での憎悪や分断が加速する動きだ。明確に白黒付けがたい問題がわかりやすさを求めるがあまり「善悪」の構図で論じられることにより分断が深まることは、これまで世界の多くの事象から明らかだ。

現に、アメリカでもガザ地区における被害の大きさが報じられるにつれ、ユダヤ教徒を対象にしたヘイトなどが次々に報じられているほか、中東諸国でもイスラム教徒が連帯してユダヤ教徒に対する憎悪を募らせる構図も加速する。マレーシアのSNS上でシンパシーを募らせる書き込みからも、若者層を中心に問題を正確に捉えきれぬまま、同じイスラム教徒だからという理由でイスラエルに対しての憎悪を募らせているように見受けられる書き込みも少なくない。

首都クアラルンプールに住むイスラム教徒のアリフさんは言う。「今、SNS上では驚くほどにパレスチナへの哀悼を表すことに熱狂している知人らのコメントであふれています。でも、彼らすべてがこの問題を正確に理解しているとは到底思えないのです。例えば、私の友人でハマスという組織についてきちんと理解している人などあまりいないでしょう。皆、同じイスラム教徒が苦しんでいるから……その事実だけで彼らにとっては十分なのです」。

海野 麻実 記者、映像ディレクター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うんの あさみ / Asami Unno

東京都出身。2003年慶應義塾大学卒、国際ジャーナリズム専攻。”ニュースの国際流通の規定要因分析”等を手掛ける。卒業後、民放テレビ局入社。報道局社会部記者を経たのち、報道情報番組などでディレクターを務める。福島第一原発作業員を長期取材した、FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品『1F作業員~福島第一原発を追った900日』を制作。退社後は、東洋経済オンラインやYahoo!Japan、Forbesなどの他、NHK Worldなど複数の媒体で、執筆、動画制作を行う。取材テーマは、主に国際情勢を中心に、難民・移民政策、テロ対策、民族・宗教問題、エネルギー関連など。現在は東南アジアを拠点に海外でルポ取材を続け、撮影、編集まで手掛ける。取材や旅行で訪れた国はヨーロッパ、中東、アフリカ、南米など約40カ国。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT