先行き不透明で採用も混迷--どうなる? 就職戦線2011

拡大
縮小


 そして、優秀な人材やコアとなる人材をどうやって見いだすのか。その選考方法として多くの企業が挙げたのは二つで、その一つが、「ひたすら面接」だ。

複数の社員がさまざまな角度から面接を行い、学生の能力と意欲を判断する。選考の基本といってもよいだろう。もう一つは、「コンピテンシー(行動特性)検査」。能力検査や適性検査の結果を鵜呑みにせず、面接や会話での返答や態度を、過去の既存社員の人事評価データと突き合わせるもので、この検査で学生の資質を判断しようとする企業も多い。

この数年は下火になっていた有力大学を対象にしたリクルーター制度も、復活の兆しがある。優秀な人材をピンポイントで採るには、そのほうが効率的ではないかとの考えに基づいているからだ。

次いで、インターシップでの観察も有力な選考方法になりつつある。このインターンシップは、会社説明会型でなく、参加者を絞り込んだうえ、本人の能力を十分に発揮させるために長期間の現場体験やレベルの高い課題を与えるものだ。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT