架線あるのに…「電車に乗れない」電化区間10選 走るのはディーゼル車ばかりでもったいない

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小
7)東北本線の黒磯―新白河

東北本線の黒磯駅は長らく交流と直流の切り替え駅として有名だった。それも地上切り替えという初期の設備だった。これを車上切り替え方式に改め、デッドセクションを黒磯駅構内の盛岡方に設けることになり、黒磯駅には交流専用車両の入線は不可となった。

これにより、東北本線の列車運行形態も変わった。首都圏方面からやってくる直流電車は従来どおりであるが、黒磯以北については、交流電車の運行は、新白河以北に限り、黒磯駅への乗り入れはできなくなった。

そして、黒磯―新白河間は、交直両用電車E531系とキハ110系ディーゼルカーによる運行へと改められたのである。時刻表を見ると、12~14時台はディーゼルカーのみの運行となり、その前後の時間帯も電車とディーゼルカーが交互に走るという状況である。

支線への直通運転用の列車を除き、電化区間の東北本線だけを走るディーゼルカーというのは近年ではありえなかったのではないだろうか?

電車を所有していない

8)京都丹後鉄道宮福線

福知山と宮津、天橋立を短絡するルートとして1988年に開業した宮福線は京阪神からの優等列車の乗り入れを図るため、1996年に電化された。

京都丹後鉄道宮福線の普通列車(筆者撮影)

そして特急電車が天橋立まで走るようになり、現在では特急「はしだて」が直通している。しかし、すべての特急が電車ではなく、一部はディーゼルカーが使われている。

また、京都丹後鉄道は電車を所有していないので、普通列車は原則ディーゼルカーでの運転となる。快速列車を含めて2往復のみJR西日本の113系や115系電車が走る。いずれにせよ、電化区間にもかかわらず電車による運転は少ない。

次ページ走る電車は回送列車ばかり
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT