人事担当者が就活生に望む「内定辞退の伝え方」 メールでもよいが「サイレント辞退」は勘弁

✎ 1〜 ✎ 545 ✎ 546 ✎ 547 ✎ 最新
拡大
縮小

内定をもらった企業に、何の思いもなければサイレント辞退をするという行為もわからなくはありません。しかし、内定が出るまでに、お世話になったこと、自分の成長につながるきっかけをくれたことなど、本当に何もなかったでしょうか。

学生に話を聞くと、企業側から、連絡なしが不採用の結果という「サイレント不採用(お祈り)」の仕打ちを受けている事実を聞きます。聞いている限り、学生に比較的人気があり、多くの学生が志望する企業や、人気に関係なく単純に人手が回っていない企業の一部で、サイレントお祈りを行う企業があるようです。

サイレントお祈りをやっている企業側には、学生の立場も考えて、ぜひ考え方と行動を改めてほしいと強く思います。もし業務上の事情があってサイレントお祈りをするなら、せめて「この期間までに連絡がなかったら」と期限を設けてほしい。そうすれば、学生も次に進みやすくなるはずです。

まずは企業側がやるべきことをやってほしいと思いますが、しかし、学生が、「企業側もやっているのだから自分たちだってやっていい」という発想になるのは、気持ちはわかりますが、負の連鎖を生む寂しい発想だと感じています。

最低限「辞退の意思」を伝えてほしい

内定までもらったからには、自分がそこまで選考を受けようと思った何かがあるはずです。「イベントか何かで出会って、すぐ内定と言われた」というような内定や、「選考中にひどい対応をされ、内定だけ取って辞退してやろう」といった特殊な内定の場合は、まったく別な話かもしれません。

しかし、普通に、この企業がいいなと希望し、時間をかけて選考に臨み、最終選考まで進んだ企業であれば、お互いに将来に向けて真剣に向き合った時間があったと思います。その時間が少しでも自分に意味があったと思えば、サイレント辞退だけはせず、最低限「辞退の意思を伝える」ことだけはしてほしいというのが、多くの人事担当者が思っていることだと思います。

他社に決まっていて内定辞退の意思を伝えていない例も同様で、負の連鎖を生まないためにも、辞退の意思はしっかり伝え、お互いにはっきりと一歩前に進める状態を作ることが、社会人の第一歩であり、就職・採用活動の全体の好循環をつくることにつながっていくと、私は思っています。

豊川 晴登 人材ビジネス企業 人事・採用担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とよかわ はると / Haruto Toyokawa

1974年生まれ。ベンチャー、中小、大手上場企業など複数の企業に勤務し、小売、金融、保険、アウトソース、人材等の事業領域で人事を中心としたキャリアを積む。事業責任者、上場企業の執行役員等の経験を経て、現職に至る。GCDF-Japanキャリアカウンセラー。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT