52歳弟の「孤独死」が兄に作り上げさせた仕組み その先に起こりうる悲劇を防ぐために

拡大
縮小
孤独死の現場にはモノがあふれかえっていることが少なくない(写真提供:トータルライフサービス 高橋大輔氏)

特殊清掃、略して“特掃"――。遺体発見が遅れたせいで腐敗が進んでダメージを受けた部屋や、殺人事件や死亡事故、あるいは自殺などが発生した凄惨な現場の原状回復を手がける業務全般のことをいう。そして、この特殊清掃のほとんどを占めるのは孤独死だ。

拙著『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』では数々の孤独死事例を取材しているが、孤独死の8割を占めているセルフネグレクト(自己放任)は、個人の問題で片付けられない社会的な課題が背景にあることを明らかにしている。

突然の解雇や不安定雇用などによる失職、あるいは職場などにおける人間関係のトラブル、肉親の死別、病気や借金、またはそれに伴う離婚などによって、社会からこぼれ落ちてしまう人たちだ。

新聞配達員が見た孤独死

とくに現役世代は、見守りの対象として可視化されている高齢者などと異なり、福祉のセーフティーネットにかからないことが多く、深刻な社会的孤立を引き起こしている。引きこもりやごみ屋敷、そして最悪の場合、独りで亡くなり、何週間も何カ月も放置されることが起こってしまう。

孤独死の第一発見者として多いのが新聞配達員だ。

神奈川県でかつて新聞販売店の店長を務めていた男性はこう語る。

「これまでにもう、何十件も孤独死の現場に立ち会っているのですが、ほとんどがセルフネグレクトなんです。新聞の集金をしていると、無気力で、こたつの中から動かない人も結構いるんです。完全に引きこもって、セルフネグレクトに陥っている。だから、仕方なく部屋に上がり込んで、財布を開けて集金することもあるんですよ」

新聞配達員は、孤独死現場と頻繁に遭遇する。それは、新聞がポストにたまるなどして、異変をいち早く察知するのが新聞配達員だからだ。先の男性によるとその行く先は、孤独死なのだという。男性は、勤務していた5~6年の間に15件以上の孤独死に遭遇した。

「いちばんひどかったのは、電気がつけっぱなしのこたつで亡くなっていた60代の男性ですね。死後2週間が経過していたみたいです。部屋からは出なくて、引きこもった生活をされていたんですが、集金に行ったら返事がなくて、すぐに警察に通報しました。

警察の現場検証に立ち会ったのですが、警察官が腰を抜かしていました」

男性は、孤独死現場には慣れ切っているようで、私にそう語ってくれた。

次ページ現役世代で孤独死する人の家で見つかるモノ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT