南場智子「日本の起業は目線が低い」
DeNA取締役ファウンダー、南場智子氏に聞く
日本で起業はなせ少ないのか
──プラットフォーム側に日本企業はいませんね。
イノベーションは起業数に比例する。起業家を増やすべきだ。「グローバルアントレプレナーシップモニター」の調査では、「起業は面白いと思う」人の割合が、日本は54カ国中最下位。「失敗を恐れる」が7位。これが現状だ。
競争力は他国に対する提供価値であり日本が持つ存在価値だ。多くの課題を抱えて解決してきた経験を持つ日本は、世界の知的生産拠点になりうる。シリコンバレーの底力は、明日のフェイスブックやグーグルになると思えるベンチャーが次々と出てくるところにある。
──日本ではなぜ起業が少ないのでしょうか。
抜本的な施策が必要だ。日本の起業は目線が低い。質の高いベンチャーキャピタルが少ないからだ。日本では世界一なんか目指すな、地に足を着けろなどと指導されるが、米国では世界ナンバーワンを目指さない企業や人に投資は来ない。
シリコンバレーではインドや中国、シンガポールなど世界各国で生まれ育ち、その後渡米した移民たちと混成チームを組む。彼らは世界で試合をするために米国を拠点にしているだけ。狙う市場は最初からグローバル。全部シリコンバレーでやったら高コストとなれば、開発はインドで、デザインはシンガポールでと行動できる地盤を持っている。
だからこそ、世界中から起業家やエンジニア、投資家を日本に集めて、東京を知的生産拠点としてグローバルで競争的な都市にしたい。税金の優遇策などを大胆に行って、シリコンバレー的な起業家をサポートするシステムを作る必要がある。
それから教育。今までの日本の教育は戦後、加工貿易立国として決まったことをやるのには適していた。今や国を超えて活動するのが当たり前の時代に、自分の足で活躍する人材が生み出せるか。欧州は英語での読み書きに不自由がないので、日本はそうとう遅れてしまう。これからは日本語、英語に加えてプログラミング言語が必要だ。プログラミング言語は、アイデアを形にする武器であり、のりとはさみと一緒だ。
また、米国の小学校では毎日自分の好きなものについて語らせると聞く。自分の考えやビジョン、情熱を共有するのがリーダーシップのあり方だ。今の日本の教育や法制度で、リーダーシップがある人材が生まれるだろうか。抜本的な問題をテーブルに並べて考える1年にしたい。
(2013年12月28日-2014年1月4日新春合併特大号)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら