広大な海の小さな船上で学んだこと できないことを認める大切さ

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
拡大
縮小
・船酔い後: 広大な海で小さな船上の孤独感

しかし、本当に大変だったのはこの後でした。船酔いから回復して、「よし働くぞ!」と思っても、そう簡単にはいきませんでした。

Ready on the main downhaul!

Get the hourly!

What’s ADCP?

Make it fast!

We’ll give!

と、指示を出されても訳がわからず、おろおろするばかりだったのです。私が船酔いでダウンしている間に、すでに船酔いから回復していたほかの皆は、デッキの仕事とか、実験の方法とか、データシートの記入の仕方とか、ライン(帆の揚げ下げをするときにひっぱる縄のことです)などをもう覚えていました。私は大幅に遅れをとっていたのです。

私が基本的な作業ができていないと、「なんでできないの?」という目線を向けたり、“Here !”と言って私から仕事を取ってしまったりするメンバーもいて、もどかしい思いをしました。

役に立ちたいと思ってもできず、やる気のないやつと見られてしまうのは悲しかったですし、うまく英語が使えず(特に帆船独特の言い回しがわからず)誤解を生むこともあり、孤独な思いをしました。

自分の弱点を認める

「もう嫌だー!」と思った(かつ、海に向かって叫んだ)のですが、

(1)頑張って追いつく

(2)海に飛び込む

の2択しかなく、(1)を選びました。

始めのうちは、初歩的なことを聞くのが恥ずかしく、何をやっているのか自分でもわからないまま、さまざまな作業をやっていました。が、実際何もできておらず、グループの皆からも、「適当なやつ」「使えないやつ」という認識をされてしまいました。

そこで、「船酔いが原因であろうと、単に怠けていたからであろうと、『できない』という事実は同じなのだから、自分ができないことはできないと認めて、きちんとほかの人に聞こう」と思うようになりました。

そんなわけで、船酔いがどうだとか非生産的な言い訳をするのはやめて、「ここはわかったのだけれど、ここはわからないから教えてくれる?」と友達に聞くようになりました。

始めのうちは、めんどんくさいやつと思われていたのですが、自分から積極的にコミュニケーションをとることで、早いスピードで皆に追いつくことができるようになり、6日目頃からは皆と同じように作業ができるようになりました。

次ページできない分だけ伸びしろがある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT