抗菌グッズはどうやって菌を抑えているのか 意外と知らない、よく使う「すごい技術」

拡大
縮小

前述のとおり、「吸汗速乾ウエア」には「撥水(はっすい)」の技術も応用されているが、たとえば古くなった傘を思い浮かべてみてほしい。雨の水滴がつくとなかなか落ちないはずだが、撥水スプレーをサッとひと吹きしておくと、まるで新品のように水をはじくようになる。また、スキー場に行ったときスキーウエアにかけておけば、雪で転んでも濡れることはない。

撥水スプレーはどうやって水をはじくのか

スプレーの主成分となる撥水剤にはさまざまな種類があるが、服や傘などに吹きかける撥水剤の多くはフッ素樹脂を成分に持っている。

フッ素樹脂はきわめて安定していて、他の物質と作用しない。これはフライパンの表面加工に用いられていることからもわかる。他と作用しないというこの性質は、水に対しても当てはまる。したがって、フッ素樹脂の微粒子を吹きかけておけば、水はなじむことなくはじかれる。ざっくりとではあるが、これが撥水の仕組みである。

フッ素樹脂の撥水剤の仕組み(イラスト:小林哲也)

車のガラスに吹きかける撥水剤の多くはシリコーン樹脂を成分とする。シリコーン樹脂はケイ素を骨格にした樹脂。ケイ素は炭素と親戚であり、炭素からできた油脂が水と分離するように、シリコーン樹脂にも水を遠ざける性質がある。この疎水性を利用して撥水効果を出すのだ。

次ページシリコーン樹脂の撥水性の仕組み
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT