「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない TOEIC重視の英語教育の弊害とは?

✎ 1〜 ✎ 235 ✎ 236 ✎ 237 ✎ 最新
拡大
縮小

――ことさらコミュニケーション力重視という教育に異論あり、と。

僕らの時代は、教科書で最初に習う文がThis is a pen. かI have a book. だった。ところが最近ではFor here or to go? みたいな変則的な文が突如出てくる。「店内でお召し上がりですか、それともお持ち帰りですか?」って、シャレた会話をできるようにしましょうという意図なのか何なのか。しかもその口語が全世界で通じるかどうかわからない。中学で教えるべき英語はオーソドックスな型。For here or to go? なんて言い方をわれわれが知っている必要もないし、ほかにもっと覚えるべきことがある。

「僕がおごるよ」はネイティブの口語でIt's on me. だけど、教科書で習った型を使ってI'll pay for you. と言えば、それがネイティブ流ではなくても100%意味は通じる。そういう英語を作るには中3までのオーソドックスな文型とよく使う単語を覚えていれば困らない。僕はイタリア語が専門ですが、留学当初は全然話せなかった。だけどイタリア語の型を身に付け単語も知っていたから、3週間後には会話に困らなくなった。いつまで経っても英語ができないのは、文法力・語彙力不足の2つが根本原因なんです。

発音より話の内容が重要

――実は英語学習は壮年期のほうが有利なんだとか。

TOEIC亡国論 (集英社新書)
『TOEIC亡国論』(猪浦道夫 著/集英社新書/740円+税/220ページ)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

なぜかというと、年を重ねるにつれ経験知や判断力が豊かになり、日本語の語彙も増える。20代のように音だけ聞いて覚えられるのと違い、年を取ると文字を見なければ覚えられない。実はそれが土台となる読み書きに向いてるわけです。英語は読み書きができればできるほど、会話を勉強したときにレベルが高くなる。読み書きレベルが低いと絶対ステップアップできない。会話力は読み書き力を超えることはありません。

壮年のほうがより長い人生を送っていてコミュニケーションのツボも心得ている。作家の村上春樹氏の英語なんて全然ジャパニーズ発音だけど、話の中身がしっかりしているから問題なく通じるわけ。発音が悪いなんて文句は出ない。ビジネスピープルも同じで、必要とされる英語力は実は会話力でなく読み書き力。発音より話の内容が重要なんです。

中村 陽子 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかむら ようこ / Yoko Nakamura

『週刊東洋経済』編集部記者

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT