三菱「エクリプスクロス」の姿形は何が斬新か 出足好調な新型SUVのデザインを徹底分析

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
後席(筆者撮影)

後席は200mmのスライドと9段階のリクライニングを持つ。前席よりも高めに座るので背もたれは起こしぎみのほうがしっくりくる。この状態でも身長170cmの筆者が座って頭上空間には余裕がある。ルーフラインにこだわったデザインのおかげだ。足元はスライドを最後方にセットすれば足が組める。ホイールベースをアウトランダーと同じ2670mmとしたことが効いている。

後方視界(筆者撮影)

走り出して何気なくルームミラーを見て、上下2分割のリアウインドーによる後方視界に問題がないことが確認できた。XR-PHEVから受け継いだH型リアコンビランプを受け継ぎつつ、間のフレームを細く仕立て、リアワイパーを吊り下げ式にしてリアスポイラー内に収めるなど、きめ細かい配慮のおかげだ。

三菱初のダウンサイジングターボである1.5L直列4気筒ターボエンジンによる加速は十分。それ以上に良い意味でターボらしさ、CVTらしさを感じさせない素直な加速感が光った。ただ人によっては排気音が気になるだろう。ロードノイズなどそれ以外の音をうまく抑えたために、強調されたのかもしれない。

セレクター脇のボタンで切り替えるランエボ譲りの4WDシステムS-AWCはオート、スノー、グラベルの3段階切り替え。舗装路でも状況に応じて後輪にも駆動力を配分するチューニングで、4WDの効果をよく知るブランドの製品らしいと感じた。

ボディの剛性感

それ以上に印象的だったのは全体を貫く硬質感だった。ボディの剛性感は日本車らしからぬレベルで、ステアリング操作に対する車体の動きもカチッとしていて、パジェロやアウトランダーとは異なる道を目指していることがわかる。セレクターレバーなどの操作系もカチッカチッという感触。しかし足回りは硬めながらしっとり動くので快適性も合格点がつけられる。

前席(筆者撮影)

筆者は旧車の取材をすることも多く、三菱車もギャランGTOやスタリオンなどいくつかの名車に接した。今でも記憶に残っているのは、多くの車両の走行距離が10万kmを超え、20万km超えという個体もあったのに、しっかりした走りを披露していたことだ。そんな三菱らしさをこの硬質感で思い出した。

9ブランドを擁するアライアンスの一員になった三菱自動車にとって、大切なのは万人向けのクルマ作りより、三菱ならではの個性をアピールすることだろう。今回のエクリプスクロスはまさに三菱らしい1台だった。こうしたクルマ作りを続けていくことが求められる。

森口 将之 モビリティジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もりぐち まさゆき / Masayuki Moriguchi

1962年生まれ。モビリティジャーナリスト。移動や都市という視点から自動車や公共交通を取材。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。著書に『富山から拡がる交通革命』(交通新聞社新書)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT