面接で「良い印象を残す就活生」の共通点 目を見る、軸がブレない、自分の言葉で話す…

✎ 1〜 ✎ 411 ✎ 412 ✎ 413 ✎ 最新
拡大
縮小
「入社意欲がストレートに伝わってくるような姿勢で常に選考に臨んでいた学生」(1001人以上、情報・通信)
「自分なりの軸を持っていて、その軸に沿って、判断のための情報収集を行えている学生。質疑応答の際の質問が非常に具体的で『この学生はこういう判断軸で就活をしているのだな』ということが明確だった」(301~1000人、メーカー)

​面接官はありきたりの言葉で話す学生を見飽きている。ありきたりとは「こう答えたら高く評価してもらえるのではないか」という迎合的な対応だ。たとえば、「質問(者)の意図を考えず、聞かれたことにただ表面的に答えているケース」。こういう学生が評価されることはない。面接官が聞きたいのは、学生自身の考えと言葉である。自分の頭で考え、自分の言葉で話すことは自分軸に通じる。

「常識としてまかり通っていることに、『なぜ?』と疑問を持ち、質問してきた学生」(300人以下、メーカー)
「ある程度決まりきった質問に対する答えではなく、自分の意思が伝わる内容の回答をする学生」(300人以下、情報・通信)
「学生時代に培った(自己成長につながった)経験談で、面接官とのやりとりがスムーズで話も膨らみ、自分の言葉で語っていたこと。当社の企業研究で細かいところまで興味を持って鋭い質問をしてきたこと」(301~1000人、商社・流通)

顔を見せていないと印象に残らない

会社説明会でのふるまいも重要である。説明会での反応、終了後の態度まで見られている。

「要点でうなずく」「目を合わせて聴く」学生は、話に関心を持っており、志望動機が高いと受け取られるのだ。しっかりと講演者を見ながら聴いてほしい。

「あいさつがしっかりしている。説明会時のうなずき、反応が良い。昨今の学生は反応が薄いので、反応が良いだけで好印象に映る」(300人以下、メーカー)
「説明を聞いているときも、うなずきなどの反応がある」(300人以下、商社・流通)
「会社説明会で熱心に目を合わせて聴いてくれる学生は、それだけでも良い印象が残るので、書類選考で同列なら優先して面接に挙げる。逆に、メモを取り続けてずっと下を向いている学生は、真面目で熱心なのだろうとは思うが、ほとんど顔を見ていないので印象に残らない」(300人以下、商社・流通)

​努力して何事かを達成するエピソードは就活の定番ストーリーだが、かなり盛っていたり不純物が混じっていたりすることが多い。しかし、本物の努力は評価される。

「今どきの苦学生がいた事。新聞奨学生として働きながら、卒業を目指している学生がいました。特段、優秀ではありませんでしたが、この時期の経験としては貴重であると考えます」(1001人以上、商社・流通)

​新聞奨学金とは、新聞配達を行う学生に新聞社が提供する奨学金だ。朝刊を配ってから大学に行き、夕刊を配る時間になると新聞販売店に戻らなければならないので、学生の負担は大きい。こういう苦学生は極めてまれなので印象は強い。

次ページ優秀でも不採用になる場合は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT