IQ130台の天才公務員が抱く生きづらさの闇 吃音症も発達障害の一つと位置づけられる

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
言葉につまってしまったり、どうしても言葉が出てこないときは筆談で(筆者撮影)
独特なこだわりを持っていたりコミュニケーションに問題があったりするASD(自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群)、多動で落ち着きのないADHD(注意欠陥・多動性障害)、知的な遅れがないのに読み書きや計算が困難なLD(学習障害)、これらを発達障害と呼ぶ。
今までは単なる「ちょっと変わった人」と思われてきた発達障害だが、前頭葉からの指令がうまくいかない、脳の特性であることが少しずつ認知され始めた。子どもの頃に親が気づいて病院を受診させるケースもあるが、最近では大人になって発達障害であることに気づく人も多い。
そんな発達障害の当事者を追うこのルポ、第11回はASDと重度の吃音症のある湯川満さん(仮名・27歳・公務員)。実は、厚生労働省・文部科学省両省が、吃音症も発達障害の一つに位置づけていることを、今回湯川さんの取材をすることになり初めて知った。吃音症は言葉につまってしまったり、スムーズに発話ができなかったり、言葉そのものを発せられなかったりする症状だ。
湯川さんは東北地方に住んでいるが、吃音症の治療で定期的に首都圏の病院に通院している。今回は通院で上京した日、診察後に時間をもらって話をうかがうことにした。

「天然」と言われたことも

取材まであと数時間というとき、突然湯川さんから「残念なお知らせがあります」とTwitterのDMが1通届いた。まさか、何らかの理由で取材を受けられなくなったのでは……と不安に思ったところ、2通目が「当初はADHDとお伝えしていましたが、心理テストの結果、ASDと診断されました」という文面だった。とりあえず、取材を続行できることに安堵した。

この連載の一覧はこちら

湯川さんは吃音症でスムーズに話せないとのことで、事前にびっしりと書いていただいたヒアリングシートをもらっていた。そのヒアリングシートを基に、どうしても言葉が出てこないときは筆談を交えての取材となった。

小学生の頃はとにかく忘れ物と不注意が多い子どもだった。消化器系の持病があったため、給食ではなく弁当を持参していたのだが、週に1度は弁当箱を学校に忘れ、夜の学校に取りに行っていた。宿題もやったのに持っていくのを忘れるパターンが多かった。勉強もケアレスミスや計算ミスが多く、今の仕事でも単純な事務処理でミスをすることが多い。

次ページ自分では変わっているという意識はなかった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT