今年の花粉は2/10頃から。準備はできた? ぬらしたガーゼに空気洗浄機…地道な対策を

拡大
縮小

涙目で仕事する自分って…

まだまだ冬真っ只中ですが、そうこうしているうちに花粉症(スギ)の季節がやってきます。東京都の発表によれば、今年の都内での花粉の飛散開始は2月10~14日頃になるとのことです。花粉の季節=春、と認識されがちですが、実際は冬から飛んでいるんです。

多くの人が悩まされるのが、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ。この症状がオフィスでも続くと、仕事にも影響が出てきます。自分のデスクの上にティッシュ箱と加湿器を置いて、さらに花粉防止のメガネをつけて、“重装備”をしている人もいますよね。

それでも症状が緩和せず、涙目で鼻をすすりながら仕事をしていると、なんだか悲壮感のようなものも漂ってきます。自分はなぜこんな苦しい中、仕事をしているのか。つらいというよりも、情けなくなってしまう人も多いようです。東洋経済のアンケート調査にも、次のような声が届いています。

りじょうさん 男性 製造業
「まあまあ偉い人達が集まる会議で、会議資料を配っていたところ、結構大きめの鼻水が配布しようとしていた資料2部に垂れてしまいました。印刷し直す時間がなかったので、1部は自分が使用し、もう1部は直属の課長に、小声で『すみません』と言いながら渡しました」

花粉症による鼻水はなかなか制御できないものですよね。意図せずに他人に迷惑をかけてしまうことも、ときどきあります。このエピソードはまさにその典型かもしれません。しかも偉い人たちが集まるという緊張した雰囲気の中、鼻水を垂らしてしまう情けなさ。課長がりじょうさんにツラく当たってないことを願うばかりです。

よしよしよっしーさん 40代 男性 製造業
「花粉症の症状がひどい時、10数名のお客様の前でプレゼンを決行しました。涙目、鼻声、鼻かみ、くしゃみの連発で、お客様の反応もよろしくなく、とぼとぼと帰途に。しかし、結果は受注。ご担当者曰く『どんな状況になっても逃げない、諦めない姿勢を評価した』とのこと。後日、訪問した際、机にティッシュとマスクが準備されており、その気遣いと受注までの苦労が重なり、不覚にも目が潤んでしまいました。目の潤みに気づかれた担当者様から『花粉症はホント大変ですね~』とさりげなくツッコまれました」

症状が出ていてもプレゼンして、かえって評価されるとは、なんていい話! しかも後日、ティッシュとマスクが用意されていたなんて! 担当者の最後のツッコミは、花粉症と勘違いしただけなのか、はたまた潤んでしまった、よしよしよっしーさんをフォローしたものなのか、意見が分かれそうですね。

会議中、取り返しのつかない花粉症ハプニングが起きてしまう前に>

アレルギーは異物への防御システム

花粉症とはアレルギー性鼻炎のひとつであり、アレルギー性鼻炎には「年間を通じて発生する通年性」と「一定の季節に発生する季節性」があります。また、季節性のほとんどが花粉によるものです。花粉症は、花粉(アレルゲン)が、体内の免疫システムを刺激してさまざまな症状を引き起こしているのです。くしゃみ、鼻水、鼻づまりが、3大症状と言われています。

症状が現れる鼻は、顔の前に突き出た「外鼻」、鼻の穴から咽頭へ続く「鼻腔」、鼻腔を取り囲む4つの空洞からなる「副鼻腔」で構成される複雑な器官です。よく顔の前に突き出た部分のみを指して呼ばれますが、「外鼻」は鼻のごく一部に過ぎません。

鼻の機能は、呼吸器として肺に空気を運ぶはたらき、嗅覚としてのはたらき、声を響かせるはたらきの3つがありますが、アレルギーは異物に対する防御システムが働いて起こるものです。特にアレルギー性鼻炎は、一般的にハウスダスト、花粉類、カビ類、動物の毛・フケ等が原因となり、人体にとって異物となるこれらのアレルゲンに対して、過敏症状を起こしているのです。

では、そんな花粉症に悩める男性たちが、川柳を詠んだらどうなるのか。こちらも募集してみたところ、次のような作品が集まりました。

千代田区のIMさん 60代 男性 不動産業
目指すのは 沖縄、ハワイ まずフロか

花粉症から逃れるために最も抜本的な対策は、花粉が飛んでいないところに行くこと。重度の花粉症を持つ人は、日本を離れたとき「空港を出た瞬間に空気がすがすがしい」と言いますよね。千代田区のIMさんもまさにそんな状態なのでしょう。ただ、沖縄もハワイもなかなか遠い。費用もバカにならない。であれば、まず自宅の風呂に飛び込みたい、そんな気持ちなのでしょう。

最近のティッシュは優しいねさん 40代 男性 商社・卸売業
クレームに 涙目対応 お咎めなし

こちらは面白い、というか、弱点を逆手に取って、なかなか興味深い状況ですね。クレームに親身になって対応し、最終的には涙まで流す。そこまでされては、クレーマーの人たちも情にほだされるということでしょうか。その涙は花粉症によるものですけどね。花粉症がプラスに転じるレアケースです。

花粉症で苦しめられている方にも、花粉症を上手く利用している方にも>

個人でできる対策は結構ある

では、花粉症を予防するにはどうすればいいのでしょうか? アレルギー性鼻炎の原因となるアレルゲンは、日常生活の中にたくさん潜んでいます。予防するために重要なのは、花粉やハウスダスト等のアレルゲンを遠ざけるような生活を心掛けることです。

夏のブタクサや春のスギのほか、アレルゲンになる花粉は1年中飛んでいます。中でもスギ花粉は春によく飛びますが、元旦から最高気温の積算が400度になると本格的に飛散が開始する傾向にあるようです。

雨上がりの晴れた日、晴れて湿度の低い日や風の強い日、夜より昼間のほうが花粉の飛散量が多くなる傾向があります。特に12時~14時の間は花粉飛散量が多くなりやすいので、外出時には特に注意が必要です。テレビ、新聞やWeb等から情報を得て、花粉飛散量の多い時を避けるといいでしょう。

またマスクやメガネでガードすることもおすすめです。マスクの場合、ガーゼを水に浸し、固く絞ってから内側にはさむ等すると、湿らせたガーゼが花粉の通過を防ぐと共に、のどの乾燥の緩和にも役立ちます。

さらに衣類等についた花粉を、室内に持ち込まないことも重要です。帰宅時には、玄関先で衣類や髪についた花粉をはらいます。外に干した洗濯物や布団は、花粉をはたき落としてからとりこむようにして、花粉が飛ぶ時期は外に干すのを控えましょう。また、空気清浄機を上手に活用する方法もあります。ただし、舞い上がった花粉は床に落下することが多いので、天井近くより床に置くほうが効果的です。

そして大事なことは、早めの対策を行うことです。花粉が飛散し、症状が出始めた直後から、抗アレルギー薬やステロイド配合の点鼻薬を利用すると、シーズン中の症状が緩和されるので、症状に合った内服薬や点鼻薬を早めに使用するといいでしょう。忙しいビジネスパーソンの方々は、上記のことを守りつつ、市販薬も上手に活用しながらつらい季節を乗り越えてください!

市販薬を上手に使ってみたいなぁ、というビジネスパーソンへ>

参考:第一三共ヘルスケア「アレルギー研究室」

お問い合わせ
第一三共ヘルスケア
関連ページ
第一回 頭痛によって失う時間は1日平均2時間半!?
第二回 「暖かくしなさい」は実はかぜに逆効果?
第三回 デキる男は胃酸も華麗にコントロールする
第五回 腰痛の85%が原因不明!でもケアはできる
第六回 35歳で8割が歯周病の疑いという事実