米国自動車市場を襲うトランプリスクの暗雲 日系メーカーは「米国一本足」で大丈夫か

拡大
縮小

こうした中、日系各社も生産の大型車シフトを急ぐ。トヨタはメキシコ北部の工場に1.5億ドルを投じ、2017年末をメドにピックアップトラック「タコマ」の生産能力を6割増やし年間16万台にする。

一方でプリウスは増産計画を凍結する。2015年末に全面改良したばかりだが、2016年1~10月の米国販売は前年同期に比べ約3割減。国内の堤工場に加え、年内に高岡工場でも生産する計画だったが、代わりに米国で人気のSUV「RAV4」を生産する予定だ。

日産もこの下期は、上期に投入した新型車に加え、売れ筋のSUV「ローグ」(日本名「エクストレイル」)の商品改良などで販売増を狙う。ホンダは米インディアナ工場で、シビックに加えSUV「CRーV」の生産を始める。

トランプ当選でリスクは一層高まる

ただ、ナカニシ自動車産業リサーチの中西孝樹代表は「買い換え需要の一巡で小型トラック人気もピークに達しつつある。日系各社はトラックの商品投入や能力増強のタイミングが遅かった」と指摘する。低金利と消費者の旺盛な購買意欲を支えに米国市場全体は年間1740万台レベルと高水準だが、足元では減速感が強まっている。ピークアウトが近いとの声は多い。

そして11月8日に行われた米大統領選挙ではドナルド・トランプ氏が選出された。同氏はドル安政策の推進を掲げる。今後さらに円高が進めば日系メーカーの輸出採算が悪化しかねない。また自国産業を保護する姿勢も明確であり、米国での事業環境は一層不透明感が増すとみられる。

2008年のリーマンショックを境に、日系各社は軸となる販売地域を広げるべく努めてきた。だが結局米国頼みなのは変わっていない。「米国一本足打法」のリスクがあらためて突き付けられている。

冨岡 耕 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とみおか こう / Ko Tomioka

重電・電機業界担当。早稲田大学理工学部卒。全国紙の新聞記者を経て東洋経済新報社入社。『会社四季報』編集部、『週刊東洋経済』編集部などにも所属し、現在は編集局報道部。直近はトヨタを中心に自動車業界を担当していた。

この著者の記事一覧はこちら
木皮 透庸 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きがわ ゆきのぶ / Yukinobu Kigawa

1980年茨城県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修了。NHKなどを経て、2014年東洋経済新報社に入社。自動車業界や物流業界の担当を経て、2022年10月から東洋経済編集部でニュースや特集の編集を担当。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT