格差を是正できる「必要の政治」とは何なのか この日本から「理不尽」を無くすことは可能だ

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
分断社会を終わらせるためにはどのような政策がいいのか。井手英策さんに聞きました
わたくし、TKO木本武宏が、複雑な現代の世の中についてその道のエキスパートに教えを乞う対談。第7タームは、井手英策さんにお越し頂きました。慶應大学で教鞭をとられている私と同世代の気鋭の論客です。最新刊『18歳からの格差論』を僕も読みましたが、目からウロコの提言がイッパイでした。4回目は「必要の政治」について伺いました。

分断社会を終わらせるための政策のあり方

この連載の過去記事はこちら

木本:井手さんは、分断社会を終わらせるための政策のあり方として、「必要の政治」という考え方を提案されています。これをわかりやすく説明していただけますか。

井手:教育や医療、介護など「人間に共通して必要なサービス」を所得の多い少ないにかかわらず提供するんです。税もみんなで負担する。痛みも喜びも分かち合うことで、人間と人間の対立軸をなくしていくことです。僕は新しいことを言っているわけではない。たとえば、農村では今でもみんなで助け合ってやっていますよね。

木本:はい。お祭りをやるのも、みんなで助け合っていますね。

井手:消防団がありますし、警察の代わりの自警団もあります。金持ちだけが負担するのではなく、みんなが負担するのです。その分、受益を受けるのだって、みんなです。

この考え方が重要です。大学にみんなが行けるようにする、保育園にもみんなが行けるようにする、そして介護をみんなが受けられるようにする。つまり家族のように助け合って日本人が生きられるようにする。この発想が重要になると思うのです。

みんな自分の家族のメンバーに学校に行って欲しいし、仕事を見つけて幸せになって欲しいと思いますよね。家族がたとえ障害を有したとしても安心していろいろなサービスを受けられるようにしてあげたいじゃないですか。みんなが受益者になっていくような社会に変えていきたい。

これはできると思うんです。みんなに配る仕組みだから、他のみんなも幸せになっているけれど、同時に自分も幸せになれるようにする。みんなが幸せになると自分が得をする、そういう仕組みに財政を作り変えるのが大事なのです。

次ページ多くの人が不寛容になる理由
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事