有料会員限定

小野薬品、オプジーボ特許切れで迎えるハードル 新社長「大型品に今後も恵まれるとは思わない」

✎ 1〜 ✎ 320 ✎ 321 ✎ 322 ✎ 最新
拡大
縮小
小野薬品工業 社長COOの滝野十一氏
滝野十一(たきの・といち)/小野薬品工業 社長COO。1968年大阪府出身。95年京都大学大学院薬学研究科博士後期課程修了後、小野薬品工業入社。研究本部長や取締役専務執行役員などを経て2024年4月から現職。(撮影:ヒラオカスタジオ)
2023年度の売上高は5000億円、営業利益は1670億円と、過去最高を見込む小野薬品工業。10年前まで売上高1400億円規模だった同社は、がん免疫薬「オプジーボ」の成長によって大きな成長を遂げてきた。その大黒柱の特許切れが、31年に迫っている。4月に就任した滝野十一社長に成長戦略を聞いた。

──社長と会長、副社長と代表権3人体制となります。

当社は今、海外展開に力を入れていくタイミングにある。が、国内という足場がしっかりしていなければならない。会長は国内の業界とのやり取りなど対外活動、副社長は社内の経営管理などを担う。私の役割は、経営基盤の強化だ。医療用の新薬開発や、新規事業の展開に力を入れていく。

中でも本丸は、グローバル展開をしっかりやっていくこと。当社はまだ、海外での知名度が低い。その中で欧米で戦えるスペシャリティ ファーマ(新薬開発企業)を目指し、まずは26年までに米国で1品目、自社での販売を開始することが目標だ。1品目で終わらせず、複数品を継続的に販売し、サステイナブルな成長を実現していきたい。

──人件費などコストがかかる自社販売はあえてしないことで、高収益を実現する会社もあります。踏み切った理由は何ですか。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内