4月に準備が整ったところからライドシェアを始めるべきと説く。
※2024年3月3日(日)6:00までは無料で全文をご覧いただけます
──デジタル行財政改革会議の「中間とりまとめ」では、ライドシェア解禁とタクシーの規制緩和の方向性を打ち出しました。
交通改革の本丸は、実は自動運転だ。
人口減少と高齢化が進む中、最終的な移動手段は自動運転で確保する必要がある。世界トップの自動車産業を持つ日本こそ、世界に先駆けて取り組まねばならない。その自動運転が実現するまでのステップとして、ライドシェア解禁とタクシーの規制緩和の2つの改革を位置づけている。
──ライドシェア解禁で新法制定の可能性は。地域によって供給過剰のおそれもありますが、都市と地方で基準をどう設けますか。
4月に間に合うように準備を進めていくとしか言えない。新法ありきでなく、まずは現行法の範囲で、全国どこでも準備が整った地域から始めてもらえればいい。
少なくともタクシーの供給が不足し、移動が制約されている現状は、都市も地方も変わらない。供給過剰の地域など、日本中のどこを見てもない。タクシー適正化・活性化法に基づく特定地域・準特定地域も、今後は指定から外れる地域が出てくるだろう。
2種免許ある?って仲間うちに聞きますか
──安全性や雇用などの問題を懸念する声も少なくないですが。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら