有料会員限定

四季報ランキング⑤「赤字だが大幅増収」50社 売上高の成長力が高ければやがて高収益に

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

未来の大手企業を発掘。

下降後に急上昇する矢印
(写真:tadamichi / PIXTA)

特集「2024大予測|資産運用編」の他の記事を読む

鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

赤字企業への投資には慎重になるべきだが、発展途上の有力ベンチャーも創業からしばらくは赤字が多い。

「金の卵」を見極めるポイントは売上高の拡大ペース。成長力が高ければやがてコストを回収して高収益企業となる。そこで、赤字だが大幅増収の銘柄をピックアップした。

1位のispaceは話題の宇宙ベンチャー。そして2位カイオムバイオ、3位クリングルファーマ、同率4位のアンジェス窪田製薬HDの計4社はいずれも創薬ベンチャーだ。

新NISA開始もあり、長期保有で大化け狙いの銘柄候補として大いに活用してほしい。

大幅増収&現在赤字の銘柄ランキング50

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
2024大予測|資産運用編
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内