わが子を「お金で困らせない」親が知るべき三原則 「年収の高い仕事がいい」その発想では稼げない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
貯金箱にお金を入れる親子
子どもが「お金で苦労」しないために、親が伝えられることとは何なのか、元ゴールドマン・サックスのトレーダーが解説します(画像:ryanking999/PIXTA)
「お金の本質を突く本で、これほど読みやすい本はない」
「勉強しようと思った本で、最後泣いちゃうなんて思ってなかった」
経済の教養が学べる小説きみのお金は誰のため──ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」には、発売直後から多くの感想の声が寄せられている。本書は発売1カ月半で10万部を突破したベストセラーだ。
著者の田内学氏は元ゴールドマン・サックスのトレーダー。資本主義の最前線で16年間戦ってきた田内氏はこう語る。
「みんながどんなにがんばっても、全員がお金持ちになることはできません。でも、みんなでがんばれば、全員が幸せになれる社会をつくることはできる。大切なのは、お金を増やすことではなく、そのお金をどこに流してどんな社会を作るかなんです」
今回は、わが子を「お金で困らせない」ために、親が考えておきたい「三原則」を解説してもらう。

「年収の高い仕事がいい」と考える落とし穴

僕は大学院を修了してから17年間近く世界の金融市場で金利や為替のトレーダーとして働き、日本銀行の金利指標改革などにもたずさわってきました。その後もお金に関するビジネス書や高校の教科書の執筆、また金融教育などの講演活動も行っています。

『きみのお金は誰のため──ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』は、発売1カ月半で10万部のベストセラーになっている。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

そういった講演やSNSなどで、お子さんを持つ親御さんからよく尋ねられることがあります。

「子どもには、どのようにお金の教育をすればよいのか?」

ここで期待されているのは、お金の大切さを教えることだったり、投資などのマネーリテラシーをどのように上げるかということだったりします。

そして、彼らの多くは「自分の子どもがお金に困らないように、年収の高い仕事に就かせたい」と考えています。

この言葉の裏には、「お金を味方につければ、将来は安泰だ」という考えがあるのですが、実はこの考えこそが失敗の原因です。

親御さん自身がこの考えを改めないと、結果的にお子さんがお金に困ることになります。

そのため、このような質問を受けたとき、僕は真顔で答えます。

「お金よりも、仲間のほうが大切だと教えてあげてください」

これが結論です。

ところが、多くの大人はニヤッと笑います。子どもの前だからキレイ事を言っているんですねという含み笑いです。

次ページ「仲間のほうが大事」がキレイ事ではない理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事