マイクロソフトのAI施設率いる「日本人」は何者か 世界5カ国で展開する「AIラボ」総責任者を直撃

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
Microsoft AI Co-Innovation Labの看板
世界6拠点目として神戸に開設されたマイクロソフトのラボ。同社のアメリカ本社に所属する山﨑隼氏が、ラボ運営をグローバルで統括する(写真:マイクロソフト)
マイクロソフトは10月、企業のAI・IoTソリューション開発を支援する施設「Microsoft AI Co-Innovation Lab(コ・イノベーション・ラボ、以下ラボ)」を、川崎重工業や地元自治体と連携して神戸市に開設した。同社のクラウドサービス「Microsoft Azure(アジュール)」 を利用、もしくは導入を検討している企業が対象で、共同開発したソリューションの展示なども行う。
ラボは2017年からアメリカ、ドイツ、中国、ウルグアイに続々と開設され、今回は日本初の拠点となる。5カ国・6都市にまたがるラボをグローバルで管轄する責任者が、山﨑隼(やまさき・じゅん)氏(40)だ。
マイクロソフトのアメリカ本社に所属する日本人では、10月にCMO(最高マーケティング責任者)への昇格が決まった元通産官僚・沼本健氏が著名だが、山﨑氏については日本メディアで掘り下げられてこなかった。
「ChatGPT」を開発するOpenAIとの連携など、かつてないほどAIの重要性が増しているマイクロソフトにおいて、その最前線に立つ山﨑氏とは何者なのか。本人を直撃した(インタビューは10月下旬に実施)。

フランスで育ち、日本の大学に進学

――マイクロソフトにおける、山﨑さんの役割を教えてください。

AIや自動・自律化、産業用メタバース、Web3などのビジネス開発をしている。これらの新技術と向き合い、各産業が3~5年後にどう変化するか、それに向けてマイクロソフトのポジションはどうあるべきかを考え、戦略的パートナーシップやM&A(合併・買収)についても検討している。

そしてもう1つ、グローバルで担当している役割がラボの運営だ。

2つの役割には関連性がある。例えば、これから労働者がどんどん減っていく製造現場について考えるとする。その場合、「リモートやメタバースなどの先端技術を活用し、効率よくクラウド上でシミュレーションした結果を、どう現場に落とし込めばいいのか」などと戦略を立てる。これを前に進めるために、「川崎重工さんってこういうことをしているんだ。じゃあ、パートナーシップを組んで、いろんなことをしていこう」と、ラボにつながってくる。

――GAFAMの中枢で要職を担う日本人は、そう多くないと思います。どんなキャリアを歩んできたのでしょうか。

親が20年以上フランスに住んでいた関係から、リヨンで生まれた。その後、17年間をフランスで過ごし、大学は関西学院大学の総合政策学部メディア情報学科に通った。もともと映像が好きで、大学時代からテレビ大阪で番組を作らせてもらうなど、さまざまな経験を積んできた。

次ページ最初は放送機器メーカーに入社したが…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事