栃木県で2023年8月26日に開業した宇都宮LRT「ライトライン」に今、各方面から注目が集まっている。
背景には、日本全体で地域公共交通の維持管理・運用が“大きな曲がり角”に差しかかっていることが挙げられる。そのうえで、「人×自治体×事業者」の連携による、「新しい暮らし方」が模索されているところだ。
そうした日本の社会現実を、宇都宮市で開催された公共交通関連イベントに参加し、またライトラインに乗車しながら実感した――。
東側は「新生・宇都宮」といえる様相に
2023年9月22日(金)午前11時、東京から東北新幹線に1時間弱乗って、JR宇都宮駅に到着した。
筆者は、これまで何度も宇都宮を訪れている。宇都宮市と隣接する芳賀(はが)町にはホンダの研究開発拠点があるほか、宇都宮市周辺には自動車産業に関わる企業の施設などがあり、取材や意見交換を目的として訪問しているからだ。
そんな宇都宮の街並みが近年、大きく変わってきた。
宇都宮市の地図を広げてみると、宇都宮市役所や栃木県庁がJR宇都宮駅の西側の少し離れたエリアにあり、近くには東武宇都宮駅を中心とした繁華街がある。
周辺には、「餃子のまち・宇都宮」を代表する人気店や、最近では「カクテルの街」や「ジャズの街」としてナイトライフを楽しめるお店が増えてきている。
一方、JR宇都宮駅東側にはバスターミナルやホテルなどがあったが、かつては人通りが少ない印象だった。それが今は「新生・宇都宮」というべき都市空間が広がっており、その中に話題のLRTの停留場がある。
国土交通省によれば、LRTとは「ライト・レール・トランジットの略で、低床式車両(LRV)の活用や軌道・電停の改良による乗降の容易性、定時性、速達性、快適性などの面で優れた特徴を有する軌道系交通システム」のことを表す。一般的な見方では、「新しいタイプの路面電車」といったところだ。
駅東側は、まず2022年8月にホテル、スーパーマーケット、各種店舗などが入る商業施設「ウツノミヤテラス」が、また同年11月には大型会議施設の「ライトキューブ宇都宮」がオープンした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら