有料会員限定

自動車業界で「在庫の常道」を変える起業家の正体 ソフトを駆使した「在庫戦略」で経営改善に道筋

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

「すごいベンチャー100」2023年最新版から注目の7社をピックアップ。「モビリティ」領域からは、在庫関連のソフトウェアを開発する「FACTORY X」を拡大記事で紹介する。

青山学院大学大学院では経営管理を専攻。アクセンチュアなどでも勤務経験のある神谷喜穂CEO(写真:FACTORY X)

特集「すごいベンチャー100 2023年版」の他の記事を読む

9月11日発売の『週刊東洋経済』9月16日・23日合併号では、「すごいベンチャー100 2023年最新版」を特集(アマゾンの購入ページはこちら)。注目の100社(2023年最新版・全リストはこちら 9月8日15時公開予定)の総力取材記事に加え、10年後の日本を占ううえで欠かせない「スタートアップ市場の最新トピックス」を網羅する。

※この記事は9月16日5:00まで無料会員登録でお読みいただけます。それ以降は有料会員向けとなります。

製造業に在庫革命を――。

日本のお家芸ともいえるものづくりで、新たな風を吹き込もうとしているのがFACTORY X(ファクトリーX)だ。創業は2022年9月、社員も3人と産声を上げたばかりだが、2023年4月のプレシードラウンドでは4000万円を資金調達した。

トヨタ自動車の生産方式を構成する一つの要素である、必要なものを、必要なときに、必要な量だけ用意する「ジャスト・イン・タイム」に代表されるように、自動車業界などでは在庫を的確に管理することで高効率な生産につなげる動きが広く普及している。

ファクトリーXはこの常道ともいえる在庫の考え方とは異なるアプローチから、新たなビジネスを構築しようとしている。

経営改善のための「在庫戦略」を浸透させる

同社が開発しているのが、企業が生産している製品に合わせた最適な在庫を算出するソフトウェア。予算や使用する材料、設備の費用、見込み収益などのデータに加えて、事業方針など会社の状況をシステムに入れ込むことで、工程ごとの最適なリードタイムを算出する。さらにこのデータを集約し、工場全体の最適な在庫を弾き出す。

このシステムを通じて浸透させようとしているのは、在庫の数や状態を適正な水準に保つだけの「在庫管理」ではなく、最適在庫を算出して工場経営を改善する「在庫戦略」という概念だ。

神谷喜穂CEO(最高経営責任者)は愛知県岡崎市の出身。市内には三菱自動車の主力工場である岡崎製作所が存在し、トヨタ自動車が本社を構える豊田市と隣接する、まさに自動車の街だ。物理研究者だった父を持ち、「幼少期から数字や研究に関する事象に興味があった」という。

次ページ東日本大震災で痛感したこと
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
すごいベンチャー100 2023年版
掲載700社のうち46社が上場、現在の時価総額は?
UTEC・郷治CEOが唱えるスタートアップの意識変革
レイターステージに特化、狙うのは大型IPO
生成AIはエンタメにも未知の大変化をもたらす
吸水性ポリマーで水不足に悩む農民の力に
ソフトを駆使した「在庫戦略」で経営改善に道筋
顧客に寄り添った支援が現場のDXを進める要
独自の機械で「おいしく長持ち」パウダーに加工
世界39カ国で展開、中国では政府の後押し得る
「退職者は裏切り者」の思考がもったいない理由
「すごいベンチャー100」2023年最新版・全リスト
イノベーション起こす未来のユニコーンはここだ
次の30年、日本が「ものづくり」で勝つための策
「AIチャットくん」を開発
AIシステムを自動で検証
誰でも手軽に気球で宇宙遊覧
自然由来の吸水ポリマー開発
画像生成の「学習素材」提供
接客に特化したAIチャット
映像生成AIアプリを開発
パーソナルAIの開発
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内