シャンシャン住む中国の街で「パンダ炎上」の真相 有名歌手やゲームキャラを彷彿とさせるモノも

拡大
縮小

雅安もパンダの世話ができるのだが、成都からの距離が最も遠く、観光資源の豊富な成都や都江堰(同エリアは世界遺産が3カ所もある)、に比べると劣勢は否めない。

雅安市へのアクセスも大幅に向上

だが、中国の近年のパンダブームに加え、2018年末に雅安市と成都市を結ぶ高速鉄道が開設してアクセスも大幅に向上したことから、雅安市はパンダに町おこしのすべてを託すことにしたようだ。

パンダ像が並ぶ大興二橋はまだ像を増やすスペースがあり、もしかしたらシャンシャンの像も設置されるかもしれない。正直、「なぜそこを選んだ」という外れた場所にあるが、シャンシャン公開後に現地に行こうと考えている人はぜひ足を延ばしてほしい。

浦上 早苗 経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うらがみ さなえ / Sanae Uragami

早稲田大学政治経済学部卒。西日本新聞社を経て、中国・大連に国費博士留学および少数民族向けの大学で講師。2016年夏以降東京で、執筆、翻訳、教育など。中国メディアとの関わりが多いので、複数媒体で経済ニュースを翻訳、執筆。法政大学MBA兼任講師(コミュニケーション・マネジメント)。新書に『新型コロナVS中国14億人』(小学館新書)。
Twitter: @sanadi37

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT