定年後「途方に暮れない人」が50代でしていること 日本の未定年はこれからどう準備すればいいか
「定年」と聞いて、明るいイメージを持てる人は少ないのではないでしょうか。昭和の日本では、年金をもらいながら悠々自適が、定年後の標準モデルでした。しかし、令和の現在は年金不安とともに、「働き続ける」ことを国から求められています。
そんな不安が募る定年を控えた40〜50代は残りのキャリアをどう過ごしていったらいいのか。本稿では博報堂シニアビジネスフォースのメンバーで、キャリアコンサルタントの資格を持つコピーライターの三嶋(原)浩子さんの新著『未定年図鑑~定年までの生き方コレクション』の一部を引用しながら、「未定年」世代が今からできることを解説します。
「未定年」とはどの世代を指すのか?
♪そして僕は途方に暮れる……という歌が1980年代にヒットしましたが、いま日本の50代はそんな気持ちではないでしょうか。我が国ではついに人口の半分が50歳以上の中高年層となり、人生100年時代を迎えました。企業には65歳までの雇用義務が課せられるようになりました。
しかし、40代後半~50代は終身雇用制度に守られ、信じてきた世代。それなのに65歳まで働いて、年金受給をできるだけ先へ延ばすようにと、国から言われる。現実にしっかり向き合って、計画し、準備する人は、まだまだ少数派ではないでしょうか。
長寿国・日本のマーケットにおいて、シニアたちのインサイトを探り、ビジネスを生み出している博報堂シニアビジネスフォースは、40~50代の定年を意識し始める世代を「未定年」と名付けました。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら