中国経済「5%成長」担う新首相の軽すぎる存在感 李克強と李強、1字違いの新旧首相に大きな差

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
次期首相が確実視される李強氏(右)は習近平主席の最側近。経済政策の司令塔としての存在感をどこまで発揮できるか注目されている。昨年10月の党大会での撮影(写真・中国通信/時事通信フォト)

3月5日の午前9時(現地時間)、北京の人民大会堂・大ホールに微笑をたたえた習近平国家主席がゆっくり入ってきた。年に一度開催される全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の開幕だ。

この全人代で、習近平指導部の3期目が本格的にスタートする。共産党の最高指導部である中央政治局常務委員会を構成するメンバーは昨年10月の党大会で決定済みだが、行政を担う国務院の主要ポストは全人代でやっと交代するのだ。

習主席に続いて硬い表情で入場したのは、国務院のトップである李克強首相だ。全人代の冒頭では、首相が前年1年間を総括し、新たな施政方針を説明するのが恒例となっている。

この全人代での退任が決まっている李克強首相にとって、事実上最後の仕事である。すでに意思決定の中枢である常務委員会からは外れており、企業でいえば取締役ではなくなった名ばかり社長のような立場だ。

中国の歴代首相は全人代の閉幕後には記者会見に出席し、2時間前後の質疑に応じてきた。3月13日の全人代最終日には、次期首相への就任が確実視されている常務委員の李強氏がその任に当たるとみられている。今回の全人代は、新旧首相のバトンタッチを演出する政治ショーということができる。

2年連続で成長率目標を引き下げ

中国のGDP成長率推移

退任する李克強首相が新たな政策を打ち出すはずはない。そのため、国内外の関心は「今年の経済成長率の目標がどの程度になるか」に集中していた。結果は「実質で5.0%前後」で、2年連続で前年の目標より引き下げた。

2022年には実質成長率「5.5%前後」という目標を掲げながら、結果は3.0%という大幅な未達だった。新型コロナウイルスの感染を徹底して封じ込める「ゼロコロナ政策」のもとで、最大の経済都市である上海などをロックダウンしたことが響いた。

次ページ習近平指導部は経済正常化へ舵を切ったが…
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事