Z世代が「瓶のポカリスエット」に惹かれる納得理由 サステナブルへの意識が高くない若者にも刺さる

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
拡大
縮小
Z世代の間で流行している「サステナレトロ」のトレンドについて紹介します
この記事の画像を見る(7枚)

こんにちは。Z世代の研究を行っている原田曜平です。

先日より、2022年にZ世代の間で流行ったトレンドについてご紹介しています。

若者たちはいつの時代も最先端にいるものです。2022年にZ世代の間で流行ったさまざまな現象やトレンドが今後、ほかの世代にも流行っていく可能性はおおいにあります。

今回は、「サステイナブル」ではなく、Z世代の間で流行っている新しい「サステナレトロ」についてです。現役大学生たちがレポートしてくれます。

「サステナレトロ」という新しい潮流

写真左上から時計回りに、中山拓樹(早稲田大学商学部2年)、石田華子(清泉女子大学文学部4年)、矢追耕太郎(早稲田大学政治経済学部4年)、西脇真宙(立教大学社会学部2年)(写真:筆者提供)

タレントのローラさんや水原希子さんなどのインフルエンサーの影響もあって、今の若者にはサステイナブル意識が高い人に憧れを抱く人も少なくない。

しかし若者たちは、自分を過剰に演出するものの中身が伴っていない「意識高い系」というイメージを周りから持たれることには抵抗がある。

そこで、サステイナブル意識の高さをほどよくアピールするために用いられているのが「レトロな商品」だ。

もともと、Z世代の間では「西武園ゆうえんち」などレトロな世界観が流行しているが、レトロな商品は使い回しが前提の商品が多く、サステイナビリティーなトーンとの親和性が高い。

そうした中、レトロとサステイナビリティーを組み合わせた商品や店舗を用いて、さりげなくサステイナブル意識が高いことをSNS上でアピールするZ世代が増えている。

次ページ環境に配慮したリターナブル瓶のポカリスエット
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT