「副業をしている=スゴい人」という大きな勘違い 本業でも着実にしっかり結果を出せているのか

✎ 1〜 ✎ 278 ✎ 279 ✎ 280 ✎ 最新
拡大
縮小
副業をしている人ははたして本当にスゴイのでしょうか(写真:kouta /PIXTA)

→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。

マルチタスクとか副業とか世の中いろいろやることが偉いという雰囲気があると思います。でもマルチと言っても、副業って言っても、何をどう優先してやればよいかよくわかりません。本当にマルチや副業がよいのでしょうか? 本業集中じゃいけないのでしょうか? 複数の仕事やタスクを回すうえでの心がけを教えてください。
YY 会社員

「いろいろとやること」が偉いのではなく、「結果を出すこと」が偉いのです。いろいろとやって、何かをやっているかのような錯覚に陥ったり、何かを成し遂げているような自己満足に浸っているだけではあまり意味はありません。

本業としての仕事をしたり、加えていわゆる副業をすることの目的はヒトそれぞれでしょうが、いずれにしても自分が狙った目標やゴールに対して結果を出していることが大切です。

いろいろとやって結果が出ていない状態というのは、例えるならばその場でバタバタとあがいている状態であり、文字どおり足踏み状態なのです。したがって、そこには職業人としての成長もなければ、人生において進捗がない状態であり、あまり意味はありません。

つまり「偉い」とは程遠い状況です。

反対に、おっしゃるように「いろいろと」やらずとも、本業一筋でも自分が狙った成果や目標に対して結果を出している状態というのは、自分自身がキチンと成長をしているわけです。

いろいろやって結果がでないか、着実にこなすか

この連載の記事一覧はこちら

つまり、そこには有意義な時間の使い方としての成長があり、人生において前進をしている状態なのです。

したがって、言葉を借りるならば「偉い」ということになります。要は、「何かわからないけれどもバタバタとあがいているヒト」なのか、「派手さはないけれど着実に人生の道のりを歩んでいるヒト」なのかの違いです。

前者であれば、人生においてどこにも進んでいないということになりますし、後者であれば着実に、少なくとも自分の目指すゴールには近づいている、ということになります。

次ページ本業で結果は出せているのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT