コロナ禍が本格化してから2年目の就活となった、2022年3月卒の大学別の就職状況がまとまった。大学通信が、医学部と歯学部の単科大学を除く全大学を対象に実施している就職状況調査では平均実就職率は86.1%。2021年卒を0.7ポイント上回った。
文部科学省が発表した「令和3年度大学等卒業予定者の就職状況調査(4月1日現在)」によると、2022年卒の就職率は95.8%。ただし文科省の調査は対象大学が62大学と少なく、集計対象は就職希望者に限られる。
対して本調査は、対象大学が554大学で、卒業生から大学院進学者を引いた人数を対象としているので、より厳しい数値が出る。それでも、前年の平均実就職率を上回っているので、就職状況は上向いていると捉えてよさそうだ。
就活プロセスのオンライン化で負担軽減
この背景には、コロナ禍でも企業の採用意欲が衰えていないことがある。航空や観光、飲食など、採用を中止もしくは大幅に縮小した業種もあったが、リクルートワークス研究所の調査によると、2022年卒の大学生の求人倍率は1.50倍だ。多くの就活アナリストは、「1人当たりの求人が1社に満たなかったバブル崩壊直後に比べれば高い。若年労働者の減少による人材不足の企業が多いことから、大学生の売り手市場は続いている」と口をそろえる。
コロナ禍の就活も2年目となり、就活プロセスのオンライン化がさらに進んだ。この点も、大学生にとってプラスの側面が大きかったようだ。
就活にかかる時間や経費などの負担が軽減され、企業に対して効率的にアプローチが可能になった結果、大学生の就活の選択肢が広がった。こうしたメリットは、特に地方の学生に大きかった。オンライン化により、一人当たりの内定数が増え、そこから入社先を絞ることに悩む学生が多くなったようだ。
こうした状況下で就活が進んだ、2022年卒の「卒業生数1000人以上の実就職率ランキング」を見ていこう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら