六本木が「ステーキの街」に大変身した必然 高級から低価格まで30店超が集う激戦区に

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
「エンパイアステーキハウス六本木」の内装。1920年代のきらびやかな時代のニューヨークをイメージしたという(写真:TFM)

かつて「夜の街」として知られた六本木。2003年の六本木ヒルズ、2007年の東京ミッドタウンという大型の複合商業施設開業の効果もあり、街のイメージはがらりと変わった。さらにこの数年で進んでいるのが「ステーキの街」への転換だ。

エンパイアステーキハウスが六本木に

この連載は今回が初回です

六本木、芋洗坂の中腹に10月17日に開業した「エンパイアステーキハウス六本木」。店内は1920年代のニューヨークをイメージしたアールデコ調の内装で、100ある客席の中央天井には豪華なシャンデリアが吊り下がっている。

エンパイアステーキハウスは米ニューヨークで2店舗を展開している。現地で有名な「ピーター・ルーガー・ステーキハウス」で修業を積んだシナナジ3兄弟がニューヨークで2010年に開業した。

ピーター・ルーガーは1887年にブルックリンに開業した老舗のステーキハウス。100~200席の大型のレストランで、熟成させた赤身肉を提供するというニューヨークスタイルのステーキハウス発祥の名店だ。

エンパイアは今回、初めてとなる海外進出先に六本木を選んだ。米本店とライセンス契約し六本木店の運営を担当するのは、飲食店の運営を手掛けるTFM。客単価は1万7000円を見込む。

同社の小栁津競介(おやいづ きょうすけ)社長はこの地を選んだ理由を「肩ひじ張らずに、カジュアルにステーキを食べるのにふさわしい街だから」と説明する。

六本木店で扱うのはニューヨークと同じ、ブラックアンガスビーフ。その中でもUSDA(米国農務省)の最高ランクであるプライムビーフだ。米国で加工されたプライムビーフを冷蔵のまま空輸し、店舗内にある熟成庫で20日以上ドライエイジング(乾燥熟成)させる。

次ページ900度のオーブンで皿ごと焼き上げて提供
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT