覆面座談会「就活勝ち組がそっと語る必勝法」 私が内定獲得までに経験した成功としくじり

✎ 1〜 ✎ 318 ✎ 319 ✎ 320 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
すでに内定を得た就活生が経験した「勝ち組」だけが持つノウハウとは?(写真:xiangtao / PIXTA)
2018年卒学生の就職活動は一段落し、すでに2019年卒学生のインターンシップが始まっている。インターンシップとはいえ、事実上の就活スタートだ。これから何をすればいいのか、不安に思っている就活生は少なくない。
そこで、大手企業からの内定を獲得、すでに就活を終了した2018年卒の就活「勝ち組」の学生に向けて、匿名を条件に集まってもらった。いったい何が他者と勝敗を分けたのか。                       (取材協力:ディスコ)

「実際に参加したら”私は不動産に向いてない”」

出席してもらった参加学生(進路先業界)
 A:青山学院大学 文系・女子(大手金融)
 B:お茶の水女子大学 文系・女子(大手電機)
 C:東京大学 文系・男子(総合商社)
 D:東京外国語大学 文系・男子(総合商社)
 E:早稲田大学 文系・男子(大手保険)

――今年は昨年よりも早期化が進んだと聞きます。実際にいつごろから就活を始めたのですか。

A:大学3年生の6月、インターンシップ用の就職サイトがオープンすると同時に、エントリーを開始。有名企業ばかりにエントリーしたが、選考に落ちてしまったので、選考なしで参加できる企業2社でインターンシップをした。不動産会社と生保会社の1日型インターンシップだったものの、参加したことで「私は不動産には向かない」とはっきりわかったため、参加した意義はあった。

私は大学の授業を重視していたので、秋のインターンには参加せず、冬は金融3社の5日型に参加した。とてもハードな内容だったが、業界研究と就職情報収集の両方に役立った。

B:もともと公務員志望だったので、大学2年生の2月から公務員予備校に通っていた。しかし、3年生になってから「このままでいいのか」と思い、6月からインターンシップ先を探して、夏休みには1日型に3社、5日型に1社行った。

次ページミーハーな気持ちで失敗・・・
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事