通勤電車の座席をめぐる「仁義なき戦い」 鉄道会社は改善するつもりがあるのか?
好むと好まざるとにかかわらず、毎日乗らざるを得ない通勤電車。価値観も生活習慣も常識も全く異なる多数の人間同士が、狭い空間ですし詰めの状態に置かれるのだから、一定程度の摩擦が起きるのは当然だ。
鉄道会社は利用客に譲り合いを求めるが、それがそう簡単でないことは、自身が利用者でもある鉄道会社の社員もよく分かっているはずだ。日本民営鉄道協会(以下、民鉄協)は「駅と電車内の迷惑行為ランキング」を毎年公表している。これに基づいて、車内環境の改善に向けた提案をしてみたい。
このランキングは、民鉄協が毎年10~11月の2カ月間にわたってホームページ上で実施している、迷惑行為に関するアンケート調査を基に公表しているものだ。調査自体は2000年度から開始されたようだが、質問項目が2008年度までとそれ以降では若干異なるので、2009年度以降の結果について取り上げることとした。
「荷物の持ち方」も大迷惑
迷惑行為のトップは「騒々しい会話、はしゃぎ回り」。これは7年連続の首位だ。2位は「座席の座り方」で、これも7年連続で2位。4年ほど前から3位に昇格しているのが「乗降時のマナー」。逆に順位を落としているのが「携帯・スマホの着信音や通話」。そして急上昇中なのが「荷物の持ち方・置き方」だ。
さすがに最近は電車内で着信音が鳴り響いたり、堂々と通話をしたりする人は減ったようだ。コミュニケーションの中心が通話ではなくメールに置き換わったからだろう。肌感覚では堂々と、かつ長々と電車内で通話をしているのは主に外国人の方だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら