中小企業の生き残り戦略

本セミナーでは「中小企業の稼ぐ力を引き出すビジネスモデル・イノベーション」と題し、「営業力をアップし、新規取引先の開拓を実現したい」「第二の柱となる新規事業を創造したい」「技術開発力を向上させたい」「海外進出に勢いをつけたい」といった中小企業の課題解決に焦点を当てます。
その課題を解決する切り札としての「金融機関による支援」「イノベーション」「競争戦略」「テクノロジーの活用」などプロフェッショナルの講演を交えながら考察できればと存じます。

開催概要

日時 2016年10月12日(水)13:30~17:00(13:00開場)
会場 崎陽軒本店4階 ダイナスティー
横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒本店4階(横浜駅 東口より徒歩2分程度)(地図
参加費 無料(事前登録制)
定員 200名
対象 中堅中小企業の経営者、経営幹部、経営企画部門、新規事業部門、営業部門などの部門長、担当者など

プログラム ※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

13:30-14:00基調講演

2016年度下期の金融・経済展望

株式会社浜銀総合研究所 調査部部長・主任研究員
北田 英治

北田 英治

1986年慶應義塾大学商学部卒業後、横浜銀行に入行。証券部を経て1994年より株式会社浜銀総合研究所へ出向し、2006年より同社調査部長に就任。主に、マクロ経済・金融マーケットの分析を担当。神奈川県統計報告調整審議会委員。FMヨコハマ「MORNINGSTEPS」の経済コーナーに「ハマのマネーコンシェルジェ」として毎週レギュラー出演中。日本証券アナリスト協会検定会員。

14:00-14:40課題解決講演|テクノロジーと経営の融合

中小企業の『攻め』を生み出すクラウド戦略 ~事例に見る成功の秘訣とは~

株式会社セールスフォース・ドットコム
コマーシャル営業 第3営業本部 第4営業部 部長
鬼丸 康祐

鬼丸 康祐

同志社大学工学部、早稲田大学大学院商学研究科(ビジネススクール)卒。
2005年、セールスフォース・ドットコムに入社。大手企業の担当営業として新規開拓を推進、様々なお客様のビジネスチャレンジをクラウドで実現し、同社の創業〜成長期のビジネスを牽引する。2016年2月より現職。

 14:40-14:50 休憩 

14:50-15:30経営者講演|中小企業の生き残り戦略

生き残る力=企業力を鍛えるクラウド活用

流体計画株式会社 代表取締役
山田 英樹

山田 英樹

1964年、伏見稲荷大社のお膝下で京都で三番目に古い水道工事店の三男坊として生まれる。京都芸術短期大学(現在の京都造形大学)にて洋装のデザインを学ぶ傍ら飲食店を経営、現在に続く商売のいろはを学ぶ。飲食店のプロデュース業を通じ、自身でデザインする必要性を痛切に感じ設計事務所の門をたたき修行の道へ。その後バブルの波に翻弄される実家の工事店の立て直しに奔走し、1998年流体計画を開業。2001年法人化し、2016年5月より第三の創業期として第15期を迎える。
『心がゆたかになる生活(くらし)』をミッションとして建設業を通じお客様の高いQOLの実現に努める。

 15:30-15:40 休憩 

15:40-16:40特別講演|イノベーションと経営

イノベーションの神髄
~革新を止めているものは何か
~革新の実践的な起こし方

中央大学大学院 戦略経営研究科 フェロー
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 非常勤講師
早稲田大学理工学部大学院 非常勤講師
(元本田技研工業(株) / 経営企画部長(兼)経営企画室長)
小林 三郎

小林 三郎

早稲田大学理工学部機械工学科卒業。米国カリフォルニア大学バークレー校工学部大学院で修士(生体力学研究)を取得。株式会社本田技術研究所入社。入社以降、16年間エアバッグの研究開発に従事し、日本初のエアバッグ商品化を達成。ホンダ・アメリカ研究所Senior Vice President 、本田技研工業株式会社経営企画部長、株式会社本田技術研究所主席研究員を経て現職。

 16:40-17:00 Q&A 

お問い合わせ

東洋経済新報社 コミュニケーション事業部

03-3246-5599

(土日・祝日を除く 10:00~18:00)