東洋経済education×ICT

 東洋経済education×ICTを開設してから2年が経過し、日々さまざまなテーマで記事を掲載しています。中でも、スタート当時から継続して取材・掲載し、読者の関心が高い記事テーマは「働き方改革」です。教育分野に限らず、さまざまな業種で進められている働き方改革。民間企業では、労働基準法が改正されたことやコロナ禍によるDXの促進などもあり働く環境は様変わりしています。
 一方で、子どもたちが多くの時間を過ごす学校で働く教員の職場環境は、厳しさを増すばかりです。これまで、教員の過重労働問題は、現場の先生の熱意や忍耐で持ちこたえてきたところがありますが、それも限界に達しています。働きすぎにより休職や退職する教員の数は増加するうえ、教員不足の影響で補充の教員はなかなか見つかりません。残された教員はさらなる過重労働を余儀なくされていますが、悪化する環境の中で働くことは教員の心身に影響を及ぼし、授業の質の低下にもつながります。国の豊かな発展のために不可欠な「教育」の質を維持、改善していくためにも「働き方改革」は急務の課題です。しかし、いざ「働き方改革」に着手しようとしても何から始めればいいのか、またそれに取り組む時間すらない、など課題が多いのが現実です。
 今回、本ウェビナーでは「働き方改革」を実践している現役の先生をお招きし、実例を中心にお話しいただきます。皆様の課題解決の糸口になれば幸いです。
 ※本ウェビナーは2023年3月に収録をしており、本ウェビナーに関するすべての内容は収録時点(2023年3月)の情報に基づいています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

開催日程

申 込 期 限
2023年4月30日(日)
※お申し込み後、すぐに視聴いただけます。
視 聴 期 限
2023年5月7日(日)
時 間
約65分
開 催 形 式
オンデマンド配信
参 加 費
無料(事前登録制)
視聴対象者

教員、各地域教育委員会、保護者、そのほかすべての教育従事者の方々

庄子寛之氏

SPEAKER

庄子 寛之

PROFILE
大学院にて臨床心理学科を修了。道徳教育や人を動かす心理を専門とする。学級担任をする傍ら、「先生の先生」として、全国各地で教育関係者向けに講演を行う。最近では企業や保護者向けの講演も実施。担任した児童は500人以上、講師として直接指導した教育関係者は2000人以上。
元女子ラクロス日本代表監督の顔も持ち、2013年U-21日本代表監督としてアジア大会優勝、19年U-19日本代表監督として日本ラクロス史上トップタイの世界大会5位入賞を果たす。近著は『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』(青春出版社)

PROGRAM

はじめに
なぜ、私は「定時退勤」を実践するのか?

日々忙しい中で、「定時退勤」を実現するには自分なりの工夫や努力が必要です。また継続的に実践していくためには「何のために定時退勤をするのか」という目的も必要です。「なぜ定時退勤をするのか」、その理由と目的についてお話しいただきます。

毎日実践する「時短術」

「定時」に帰るために、日々実践していることを具体的にお話しいただきます。明日からでも実践できる「時短術」もお伝えします。

「時短」と「授業の質」を両立するためには?

「時短」と「授業の質向上」を両立してこそ、働き方改革を実践する意義があります。この二つを両立させるため、どのような視点を持って日々の授業に取り組めばよいのかについて、お話しいただきます。

まとめ

※講演内容や終了時間につきましては変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

ご登録頂いたメールアドレス宛に「視聴方法を記載したご案内」をお送りします。
*録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。
*視聴リンクの利用権はお申込者ご本人様に限らせていただきます。
*SNS等で、視聴リンクを共有することもご遠慮ください。

お問い合わせ

東洋経済education×ICT
オンラインイベント事務局
(東洋経済新報社 セミナー事業部内)

corporate@toyokeizai.co.jp