Platinum Career Award

プラチナキャリアアワードのサイトは下記に移動しました。
https://platinumcareer.mri.co.jp

第2回 プラチナキャリア・アワード

記念シンポジウム9月3日にオンライン配信
このエントリーをはてなブックマークに追加

シンポジウム

記念講演に為末 大が登壇!
プラチナキャリア・アワード 記念シンポジウムは
2020年9月3日(木)にオンライン配信での開催が決定いたしました。

第2回『プラチナキャリアアワード』記念シンポジウム
15:00~15:05 開会挨拶

東洋経済新報社 常務取締役 田北 浩章

15:05~15:10 後援者挨拶

厚生労働省 キャリア形成支援室 室長 山本 浩司
株式会社東京証券取引所 取締役専務執行役員 小沼 泰之

15:10~15:40 基調講演

プラチナ社会の実現を目指して ~コロナを奇貨として未来へ向かおう~

審査委員長 株式会社三菱総合研究所 理事長 小宮山 宏

15:40~15:50 アワード表彰結果

プラチナキャリア・アワード事務局

15:50~16:10 受賞企業講演

積水化学工業株式会社 人事部人材開発グループ長 中川 雅博

16:10~16:20 休憩
16:20~16:50 記念講演

ハードルを越える

為末 大

元陸上選手/一般社団法人アスリートソサエティ代表理事 為末 大

16:50~17:30 パネルディスカッション

ニューノーマル時代のキャリア形成 ~企業は社員のキャリア形成をどう進めていくべきか~

〈パネリスト〉
株式会社イー・ウーマン 代表取締役社長、株式会社ユニカルインターナショナル 代表取締役社長、
国際女性ビジネス会議実行委員会委員長
佐々木 かをり

デジタルハリウッド大学大学院 教授
佐藤 昌宏

東京大学大学院教育学研究科 教授
牧野 篤

オフィスモロホシ社会保険労務士法人 代表 (社会保険労務士・キャリアコンサルタント)
諸星 裕美

三菱UFJ信託銀行株式会社 経営企画部エグゼクティブアドバイザー
星 治

〈モデレーター〉
東洋経済新報社データ事業局『CSR企業総覧』編集長
岸本 吉浩

17:30 閉会
お申し込みはこちら

開催概要

日時 2020年9月3日(木)15:00~17:30
会場/形式 オンラインでのライブ配信
※お使いになっているPCのセキュリティやネットワーク環境等の関係でご覧になれない場合がございますのでご了承ください。
参加費 無料(事前登録制)
定員 300名(配信回線の都合上、定員がございます)
※申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。
対象 企業の経営者、人事部門、経営企画部門のご担当者など
お申し込みはこちら

アワードについて

第2回『プラチナキャリア・アワード』について

人生100年時代、働く期間の長期化が必然となれば、個々人のライフスタイルやライフステージ(介護や子育て期等)にあった多様な働き方が求められるようになりま す。

そうなりますと、誰もが自律的な学び、さまざまな働き方で活躍しながら長期的な視点でキャリアを築き、社会と関係を持ち続けていくことが必要となります。

しかしながら、こうしたことを実践できている人はまだまだ日本では稀です。ですから、社会としてこうした人材を育成できるような仕組み作りが大切で、2019年より、そのメインプレーヤーである企業を対象とした表彰制度を創設しました。先進的なプラチナキャリアづくりに取り組んでいる企業を表彰していきます。

2020年の第2回のアワードでは、より企業様の具体的な取り組み、成果についてお知らせいだけるよう質問項目を追加しました。

ぜひ、『プラチナキャリア・アワード』にご期待ください。

『プラチナキャリア・アワード』審査委員会委員長(株式会社三菱総合研究所理事長)小宮山 宏

プラチナキャリアの特徴を示す3つのキーワード
-なぜ『プラチナキャリア』が今必要か-

1. 長期的視点

単に長く働くのではなく、年齢によらず活躍し続けるキャリア形成が必要

人生100年時代、終身雇用や年功序列といった日本的雇用慣行の見直しが進む中 、多様なステージ/場所で働き続けるためには、年齢によらず仕事に役立つスキルを身につけ、そのスキルを活かして活躍と貢献を続けられるようなキャリア形成が必要と考えます。

2. 自律的学び

自ら能動的に学び、経験を積んでいくキャリアが必要

ITやAIなど新技術の発展・普及により、過去に培ったスキルや経験が活かせなくなる可能性があるなか、年齢にかかわらず働き、社会に参加し続けるためには、自ら能動的に学び、必要なスキルと多様な経験を積んでいくことができるキャリア形成が必要と考えます。

3. 社会への貢献

社会に関心を持ち、その課題解決を目指すキャリア形成が必要

社会環境が激変する昨今、長期間にわたり第一線で活躍し続けるためには、社会に関心をもち、その課題解決を目指す意識をもったキャリア形成が必要と考えます。

第2回アワード受賞企業

≪最優秀賞≫

積水化学工業株式会社

この度は、名誉ある賞をいただきまして、誠にありがとうございます。弊社では、人材育成の主体は従業員自身であり、「自分のキャリアは自分でつくる」ことが重要と考えています。そのために自分自身の志向や持ち味と向き合い、今後のキャリアを自身で考える機会を提供するため、2001年度から年代別キャリアプラン研修を実施してきました。対象は30、40、50、57歳のキャリアの節目の従業員で、年代ごとにテーマを設定し、延べ9,750名が受講しています。
また、従業員の活躍を支援するために上司層対象のマネジメント研修にも取り組み、毎年約1,800名の上司層が受講してきました。
これらの取り組みにより従業員一人ひとりのキャリアを考える下地は整ってきたといえますが、全員が自身のキャリア形成に向け実際に一歩踏み出す状況には、まだ至っていないと感じています。今後も従業員一人ひとりが活き活きと活躍できる組織風土の実現に向け継続的に活動に取り組みます。

≪優秀賞≫

味の素株式会社

この度は「プラチナキャリア・アワード」という栄えある賞をいただき、ありがとうございます。
当社では、2017年に人事制度理念を「継続した自律的成長、多様なキャリア形成」に変更しました。
“個人”と“会社”の共成長サイクル、すなわち社員が人生100年時代を生き抜く力を身に着けることと味の素グループの永続的成長を両立させることを目指しています。
現状はまだまだ道半ばではありますが、いただいた賞に恥じないよう、今後とも味の素グループとして社員一人ひとりのキャリア開発に取り組んで参ります。

サントリーホールディングス株式会社

サントリーでは、グループに集う従業員一人ひとりが、学び、成長しつづけることがグループの成長の原動力となるとともに、社会に新しい価値をお届けすることに繋がるという考えのもと、「サントリー大学」を設立し、人材育成に注力しています。今後も、長期的な視野で成長機会を提供すると同時に、個々がイキイキとやりがいをもって働き、やってみなれを最大限に発揮できるよう、キャリア自律の機会を幅広く支援していきます。

株式会社T&Dホールディングス

第2回プラチナキャリア・アワード『優秀賞』を受賞し、大変光栄に思います。
2年連続で『優秀賞』を受賞できたのは、T&D保険グループの太陽生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命それぞれの、従業員の成長に向けた取組みが評価されたと考えております。
今後も人生100年時代を見据え、引き続き従業員一人ひとりが成長でき、長期的に活躍できる企業として、職場環境作り、キャリア形成に必要な学習機会とステージの提供に取組んでまいります。

≪特別賞≫

株式会社ディスコ

当社独自の社内通貨制度に基づく「業務の自由化」や「異動の自由」などの取り組みが、長期的・自立的キャリア形成に繋がる施策として評価されたことを嬉しく思います。施策が浸透していく中で、若手からベテランにまで、“自身のキャリアは自分で描き、形成していくもの”という考えが定着してまいりました。今後も、従業員が「プラチナキャリア」を実現し、充実した職業人生を送ることができるよう、模索し続けていきたいと思います。

≪東洋経済賞≫

IDEC株式会社

IDECは人の命や安全を縁の下で支えてきた制御機器メーカーです。1945年の創業より「人間性尊重経営」を実践し、地道に努めてきた結果が受賞に繋がり嬉しく思っております。また社員の生活を大切にしていることからワークライフバランスではなく、あえて「ライフワークバランス」と呼び、働きやすい職場環境づくりを推進し様々な施策を行っています。今後も、社員一人ひとりの個性を尊重し、ウェルビーイング向上に向けて、働きがい、生きがいを生み出す取り組みを推進してまいります。

募集詳細

大変多くのご応募誠にありがとうございました。

東洋経済「プラチナキャリア」特別調査の詳細はこちら

表彰式:2020年6月25日(木)オンライン開催

最優秀賞(1社)

正賞:プラチナキャリア・アワード トロフィー、および賞状

優秀賞(3~4社)

正賞:プラチナキャリア・アワード トロフィー、および賞状

東洋経済賞(中規模企業を対象)
および特別賞(下記参照)

正賞:プラチナキャリア・アワード トロフィー、および賞状

「自律的にキャリアを形成できる特徴ある取り組みの実施企業」を対象に特別賞の選定を予定しています。
評価の観点は以下の通りです。

*社員が学びたいことを学べるよう、サポートしている
*副業/兼業等を通じて、経験値を増やす仕組みがある
*手挙げ制等により、やりたいことにチャレンジできる仕組みがある
*その他、自律的に築いてきたキャリアを活かせる機会がある など

スケジュール

スケジュール

評価項目(例)

社員のプラチナキャリア形成、発揮をサポートする企業の取り組みを、プラチナキャリアの3つの特徴から評価します。
評価項目例は次の通りです。

  • 長期的視点 年齢の垣根がない人材活用、働きやすい環境整備状況
  • 自律的学び キャリア研修の有無、多様な研修プログラムの社員による選択の可否
  • 社会への貢献 企業のSDGsへの取り組み、社員ボランティア参加制度有無

【注意事項】

  • ※アワードは、東洋経済新報社『CSR企業総覧』2020年版に掲載した1593社を対象に行っています。
  • ※応募原稿はいかなる場合も返却しません。必要な方はコピーをおとりになるかファイルをお手元に保存してください。
  • ※審査、審査過程に関するお問合わせには応じられません。
  • ※本アワードは「記述回答」も含めた調査結果を参考のうえ、審査委員が選定をいたします。
  • ※回答をいただいた調査結果は当社刊行物等で公表を予定しております。
  • ○ご回答いただいたデータは「東洋経済CSRデータ」の一部として収録します。
  • ○プラチナキャリア評価は、東洋経済CSRデータと今回のご回答データをあわせて行います。また、自社の得点については結果にかかわらずお知らせします
  • ○ご回答いただいた内容は『プラチナキャリア企業総覧』2020年版(POD版・電子版)にまとめて2020年6月下旬(プラチナキャリア・アワード表彰式終了後)に発行する予定です(プラチナキャリア評価の結果は、得点が一定以上の企業のみを対象に発表します)。
  • ○プラチナキャリア評価のランキングは『CSR企業白書』2020年版に掲載します。そのほか、東洋経済オンライン等での発表を予定しています。
  • ○ご回答企業様には、『プラチナキャリア企業総覧』2020年版(POD版・電子版)の基データをまとめた「プラチナキャリア回答データ一覧(PDF版)」を2020年6月下旬(プラチナキャリア・アワード表彰式終了後)にお送りします。

審査委員紹介

審査委員会委員長

小宮山 宏

三菱総合研究所 理事長

小宮山 宏

審査委員(氏名五十音順)

佐々木 かをり

株式会社イー・ウーマン 代表取締役社長
株式会社ユニカルインターナショナル 代表取締役社長
国際女性ビジネス会議実行委員会委員長

佐々木 かをり

佐藤 昌宏

デジタルハリウッド大学大学院 教授

佐藤 昌宏

牧野 篤

東京大学大学院教育学研究科 教授

牧野 篤

諸星 裕美

オフィスモロホシ社会保険労務士法人 代表 (社会保険労務士・キャリアコンサルタント)

諸星 裕美

柳川 範之

ゲスト審査員

東京大学大学院経済学研究科 教授

柳川 範之

企画・後援

企画

  • 東洋経済新報社
  • 株式会社三菱総合研究所
  • https://www.tr.mufg.jp/houjin/

後援

  • 厚生労働省
  • 株式会社東京証券取引所

第1回アワード受賞企業

≪最優秀賞≫

SCSK株式会社

プラチナキャリアアワードへの期待をお聞かせください。

企業を取り巻く環境がますます厳しくなるなかで、人生100年時代を見据え社員が充実した職業人生を送るために「長期的視点」で、「自律的な学び」を通じ、「社会へ貢献」するというプラチナキャリアの理念はいち企業の取り組みに留まらず、今後の日本社会にとっても非常に重要な考えだと思います。是非、この理念を広く発信、普及して頂き定着を期して頂くとともに、社員のキャリア形成を支援する多くの企業を後押しして頂けることを引き続き期待しております。

最優秀賞受賞後の社内外の反響はございましたか?

弊社はITが支える豊かな未来社会へ向け、社員一人ひとりが自律的成長を志向し、豊かな心と知性で価値創出し続けるプロフェッショナルの集団でありたいと考えています。そのような中で今回、最優秀賞を受賞したことは、社員にとても大きな刺激となったことは間違いありません。また受賞企業様をはじめ先進的な取り組みをされている多くの企業様、団体様とその後の交流機会を提供頂けたことは、当社にとって大きな財産となり、今後の更なる取り組みを推進していく原動力となっております。

応募を検討されている企業様へのメッセージをお願いします。

弊社は自律的なキャリア形成のための様々な支援施策を行ってまいりましたが、今回の応募準備を通じてこれまでの取り組みを整理する過程で、各施策の理念や効果について改めて認識することができ、経営トップとの対話の中でも新たな課題にも気付かされるなど、非常に貴重な機会になったと感じています。様々な取り組みを推進しておられる企業様にとっても、自社の取り組みを振り返る機会として応募されることの意味は大いにあるのではないかと思います。

≪優秀賞≫

株式会社伊藤園

株式会社T&Dホールディングス

マツダ株式会社

株式会社丸井グループ

※企業名五十音順

≪東洋経済賞≫

株式会社ファンケル

PAGE TOP