ソーシャルメディアのスペシャリストが伝授!
【学校関係者・保護者向け】

決定版!ソーシャルメディアのリスク管理

学校・家庭で実践できる、「炎上」対応策が学べる!

【オンライン配信】約80分講座(購入後30日間視聴可)

当講座は受付終了いたしました


今後の開催予定を是非ご覧ください

募集中の講座はこちら

講座のポイント

01

豊富な「炎上事例」からSNS利用におけるリスクの現状を把握

学校内の活動が起因となった事例から校外活動が原因となった事例まで、幅広い炎上事例を紹介。リスク管理なしの状態ではどんな最悪な結果を招いてしまうのか、詳細にお伝えします。

02

実践しやすい「予防策」「対応策」が身につく!

SNSは禁止したほうがいい?子どもにはどうやってSNSの怖さを伝える?
予防と対応はどうやればいいのか?明日から実践できる具体的な方法が学べます。

03

リスク管理をしながら、SNSの有効的活用法が知れる!

メリットを活かしリスク対策をすれば、SNSは利点の多いコミュニケーションツールです。
誰でもできる「最強のSNS利用法」とは?

講師によるプログラムのポイントが動画でご覧いただけます。
動画の視聴環境のご確認もこちらから行っていただけます。

ご視聴ありがとうございました。
今後の開催予定を是非ご覧ください。

募集中の講座はこちら ※当講座は受付終了いたしました

プログラム

多発するSNS炎上にどう対応するか?
ソーシャルメディアのスペシャリストが伝授する実践的リスク管理法

  • 1.SNSとは?SNSの歴史と影響力
  • 2.SNSトラブル事例とその原因紹介
  • 3.SNSトラブルを予防するには?
  • 4.SNSトラブルが起こったときの対応策は?
  • 5.まとめ
  • 詳細はこちら ↓

    1.SNSとは?SNSの歴史と影響力

    • ・SNSの概要
    • ・SNSの歴史
    • ・SNSの良い影響力と悪い影響力
    • ・子どもたちがSNSを使う理由

    2.SNSによるトラブル事例とその原因

    • ・部活などの学校内活動が発端となったトラブル事例
    • ・アルバイト先での行動など校外活動が発端となったトラブル事例
    • ・逮捕や書類送検に至った事例

    3.予防するにはどうすればいいのか

    • ・教職員への効果的な研修方法
    • ・児童生徒へのレクチャー方法

    4.起こったトラブルにどう対応するか

    • ・カギとなるのは「情報収集」と「対応方針」
    • ・児童生徒が巻き込まれたら?
    • ・学校法人全体が巻き込まれたら?

    5.まとめ

    • ・リスク・マネジメント・フローの振り返り
    • ・SNSをコミュニケーションツールとしてどう活用するか?

    講師紹介

    • ソーシャルメディアの実践的スペシャリスト

      一般社団法人ウェブ解析士協会 ソーシャルメディアマネジメント研究会代表

      ソーシャルメディア・WEBコンサルタント

      田村 憲孝

      プロフィールはこちら

      close

      一般社団法人ウェブ解析士協会 ソーシャルメディアマネジメント研究会代表

      ソーシャルメディア・WEBコンサルタント

      田村 憲孝

      ソーシャルメディア・WEBコンサルタント。
      不動産の営業職から2010年に転身し現職。Twitter・Instagram・Facebookの運用を中心に、ソーシャルメディアと広告・ウェブ・リアル施策との連動など、多角的に企業や地方自治体をサポート。
      2020年より一般社団法人ウェブ解析士協会にて、SNSに関する基礎知識を有していることを証明する資格試験「SNSマネージャー養成講座」を展開中。
      主な著書「30分で達人になるFacebook(青春文庫)」「はじめてのソーシャルメディア入門(秀和システム)」 「はじめてのGoogle活用入門(秀和システム)」「Facebook Instagram Twitter広告 成功のための実践テクニック(ソシム)」など。
      オンライン講座 リンクトインラーニング・AvivaなどでWEBビジネスコースの講師を勤める。1974年3月 京都市生まれ。

      Twitter:https://twitter.com/onikohshi
      ブログ:http://www.onikohshi.com/
      サイト:https://snsmanager.jp/ (SNSマネージャー養成講座)

    開催概要

    視聴期間 ご入金確認から30日間
    ※視聴期間はご入金確認から開始となります。期間中、何度でもご覧いただけます。
    販売期間 2021年2月22日(月) ~3月31日(水)
    講座時間 約80分
    視聴方法 本講座はオンライン配信いたします。
    ご購入後は、専用の動画視聴サイトにログインして、ご受講いただけます。 詳細は下記「注意事項」欄をご確認ください。
    受講特典 【特典資料】抜粋版講演資料/ソーシャルメディア運用ガイドラインフォーマット
    【先着限定】講師への30分無料オンライン相談
    受講料 3,300円(税込)
    対象 小学、中学、高校、大学におけるソーシャルメディア利用のリスク管理を学びたい方
    ※教育関係者、保護者の方には特におすすめです。
    ※一般企業にお勤めの方でもご受講いただけます。
    注意事項 下記ご確認の上、お申し込みください。
    ▽ご視聴について
    ・本サービスは動画視聴サービスです。専用の視聴サイトにログインいただき、ご視聴いただけます。
    ・ご購入後に こちらのサイトにログインいただき、ご視聴いただけます。
    ・ご購入完了後にも、ご視聴ページについてメールでご案内をお送りいたします。
    ・動画は2021年3月31日(水)までご購入が可能です。ご購入後、30日間が視聴期間となります。期間中、何度でもご覧いただけます。
    ・推奨動作環境について
       動作ブラウザは下記のとおりです。
        Chrome、Firefox、Safari、Microsoft Edgeの各種最新版
        Internet Explorer 11以上
       お使いの環境によって、動作しないケースもございます。
       必ず、こちらのサンプル動画を視聴できるか、ご確認をお願いいたします。
    ・動画、資料の利用権は期間内、ご本人様に限らせていただきます。
    ・安定した通信環境、動画視聴に適した設備にてご視聴ください。
    ・視聴に伴う通信料は、お客様のご負担となります。

    ▽支払い方法
    ・クレジットカード、コンビニ払いにて承ります。コンビニ払いの場合はご入金後に利用いただけます。

    ▽領収書について
    ・クレジットカード払いの方は、購入サイト「マイページ」内の「購入履歴一覧」からダウンロードできます。
    ・コンビニ払いの方は、コンビニにて発行の領収書をご利用ください。

    ▽キャンセルポリシー
    ・サービスの特性上、お申込み後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承くださいますようお願いいたします。

    ▽個人情報の取り扱い
    株式会社東洋経済新報社は、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に努めております。ご入力内容ならびにお客様の個人情報は、本講座の実施目的(確認のご連絡等)および東洋経済新報社からの各種ご案内、皆様に有益と思われる企業、団体からのご案内をお送りする場合にのみ使用いたします。 東洋経済新報社のプライバシーポリシーはこちらよりご確認ください。

    ▽その他注意事項
    ・当講座の資料および配信映像の著作権は、当社または第三者が保有しております。録画・録音・撮影等の複製ならびに改変・配布・配信等の二次利用はお断りいたします。不正にご利用の際は法的措置を取らせていただく場合がございます。
    ・競合サービスをご提供されている方、学習目的以外と思われる方につきましては、ご受講をお断りさせていただくことがございます。また、反社会的勢力に関係する方のご受講は一切お断りいたします。

    主催 東洋経済新報社
    お申し込みはこちら ※必ず「注意事項」をご確認の上、
    お申し込みください。
    お申し込みはこちら

    当講座は受付終了いたしました 今後の開催予定を是非ご覧ください

    募集中の講座はこちら