
講座のポイント
管理職・責任者に必要なコスト構造の把握ができる
原価計算の基本を知って、コスト構造の把握方法を学びます。同時に、現行の原価計算方法が起こすミスリードを取り上げ、目的によって異なる原価計算の仕組みを理解します。
収益性改善のために効果的なコストのマネジメントができる
現状を把握してこそ打てる次なる一手。収益性改善の道は、原価の仕組みを理解し、収益性と安全性を同時に実現し維持することです。儲けをつくり出すために適したバランスを見つけます。
各部門の事業展開に、的確な判断指針が持てる
経理だけでなく、営業や事業部門が迎える重要な局面での意思決定や、取るべき戦略に際して、収益維持のために必要な判断基準を手にすることができます。
講師によるプログラムのポイントが動画でご覧いただけます。
動画の視聴環境のご確認もこちらから行っていただけます。
プログラム
儲けの仕組みを明らかにする原価計算と管理会計の基礎知識
~モノやコトの原価がわかれば、儲けの仕組みが見えてくる~
1.モノやコトの原価がわかると何がよいのか
- ・原価を把握していない経営はどのような状況になるのか
- ・会社の活動の基本は 売上-原価=利益
- ・原価とはいったい何か
- ・損益計算書と原価の関係
- ・原価計算と管理会計は似て非なるもの
- ・原価計算は製造業だけではなくすべての業種で実践できる
- ・身近な事業で原価計算をやってみよう
2.原価計算の基本
- ・注文生産と大量生産で原価計算のやり方は異なる
- ・正確な原価を計算しないと誤った経営判断をしてしまう
- ‐外注とコストダウン
- ・原価計算の基本とプロセス
- ・原価計算のためのコストの基本的な分類
- 【分け方1】形態別分類
- 【分け方2】直接費・間接費分類
- 【分け方3】変動費・固定費分類
- ・現在の原価計算方法には大きな欠点がある
- ‐売上が同じでも利益は変わる不思議/在庫が変動すると利益が変わる
3.注文を受けて製造する原価計算の流れ
- ステップ1 材料費の計算方法
- ・材料と材料費はまったく違うもの
- ・材料費の計算は 材料費=単価×消費量
- ステップ2 労務費の計算方法
- ・勤務時間は内訳が大事になる
- ・労務費の計算は 労務費=賃率×作業時間
- ステップ3 経費の計算方法
- ・経費にはどのようなものがあるか
- ・経費の計算は 経費=発生額もしくは支払額
- ・外注の目的はコストダウンではない?
- ステップ4 製造間接費の計算方法
- ・製造間接費とは何か
- ・身近な事例で見る製造間接費の計算のポイント
- ステップ5 原価の集計
- ・製品別原価計算の方法(個別原価計算の方法)
4.大量生産する原価計算の流れ
- ステップ1 材料費の計算方法
- ・材料費は投入時点がポイントになる
- ステップ2 加工費の計算方法
- ・加工費の範囲とは
- ・加工作業の進み具合がポイントになる
- ステップ3 製品ごとに原価を計算していく
- ・製品別原価計算の計算方法
5.管理会計の基本
- ・管理会計の基本式 単価×数量=原価
- ・管理会計は無駄の発見から始まる
- ・管理会計を導入する際のポイント
南講師の講座・過去受講者の声
-
本当に有意義な講座だった。完全に“コスト”の考え方が変わった。
医療・福祉/役員
-
製造原価と在庫の関係など、今までモヤモヤしていた点がすっきりした。
情報・通信サービス業/マネージャー
-
個々の計算方法をポイントごとに解説いただき、わかりやすかった。
商社・卸売業/一般
-
「外注の判断基準」「配賦」「個別原価計算と総合原価計算」などが有意義だった。
製造業/課長
-
固定費を意識した行動管理が大切であることを自覚する転機となった。
製造業/局長・部長
講師紹介
-
会計・財務のわかりやすい解説に定評がある人気講師
南公認会計士事務所 代表
公認会計士/税理士/日本証券アナリスト協会検定会員
南 俊基氏
プロフィールはこちら
南公認会計士事務所 代表
公認会計士/税理士/日本証券アナリスト協会検定会員
南 俊基氏
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(経営学修士)。監査法人トーマツ、ソニー株式会社100%出資の経営戦略コンサルティング会社ジェンシスコンサルティング株式会社を経て、財務省理財局にて財政投融資監査業務に従事する。バイオベンチャーのテラ株式会社では、創業時から監査役を務め、2009年にJASDAQ市場に上場。現在は南公認会計士事務所の代表として、メーカー、IT企業、バイオベンチャー企業等に対して、事業戦略、財務戦略、コスト管理に関するコンサルタントとして活躍するほか、企業向けに財務、管理会計の研修を数多く実施している。総合辞書サイトJLogosを運営するエア株式会社の取締役も務める。
開催概要
視聴期間 |
ご入金確認から14日間 ※視聴期間はご入金確認から開始となります。期間中、何度でもご覧いただけます。 |
---|---|
販売期間 | 2022年5月11日(水)~6月20日(月) |
講座時間 | 4時間 |
視聴方法 |
本講座はオンライン配信いたします。 ご購入後は、専用の動画視聴サイトにログインして、ご受講いただけます。 詳細は下記「注意事項」欄をご確認ください。 |
受講特典 |
個別原価計算Excelシート付き 講師への質問フォーム付き |
受講料 | 39,600円(税込) |
対象 |
原価計算、管理会計の基本を横断的にマスターしたい方 ※新任管理職の方にはとくにおすすめです。 ※部署・役職は問いません。 |
注意事項 |
下記ご確認のうえ、お申し込みください。 ▽ご視聴について ・本サービスは動画視聴サービスです。専用の視聴サイトにログインいただき、ご視聴いただけます。 ・ご購入後に こちらのサイトにログインいただき、ご視聴いただけます。 ・ご購入完了後にも、ご視聴ページについてメールでご案内をお送りいたします。 ・動画は2022年6月20日(月)までご購入が可能です。ご購入後、14日間が視聴期間となります。期間中、何度でもご覧いただけます。 ・推奨動作環境について 動作ブラウザーは下記のとおりです。 Chrome、Firefox、Safari、Microsoft Edgeの各種最新版 Internet Explorer 11以上 お使いの環境によって、動作しないケースもございます。 必ず、こちらのサンプル動画を視聴できるか、ご確認をお願いいたします。 ・動画、資料の利用権は期間内、ご本人様に限らせていただきます。 ・安定した通信環境、動画視聴に適した設備にてご視聴ください。 ・視聴に伴う通信料は、お客様のご負担となります。 ▽支払い方法 ・クレジットカード、コンビニ払いにて承ります。コンビニ払いの場合はご入金後に利用いただけます。 ▽領収書について ・クレジットカード払いの方は、購入サイト「マイページ」内の「購入履歴一覧」からダウンロードできます。 東洋経済オンラインログインURL(https://s.toyokeizai.net/login.html) ログイン後、「マイページ」⇒「購入履歴一覧」へお進みいただき、宛名をご入力のうえでダウンロードしてください。 ・コンビニ払いの方は、コンビニにて発行の領収書をご利用ください。 ▽キャンセルポリシー ・サービスの特性上、お申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承くださいますようお願いいたします。 ▽個人情報の取り扱い 株式会社東洋経済新報社は、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に努めております。ご入力内容ならびにお客様の個人情報は、本講座の実施目的(確認のご連絡等)および東洋経済新報社からの各種ご案内、皆様に有益と思われる企業、団体からのご案内をお送りする場合にのみ使用いたします。 東洋経済新報社のプライバシーポリシーはこちらよりご確認ください。 ▽その他注意事項 ・当講座の資料および配信映像の著作権は、当社または第三者が保有しております。録画・録音・撮影等の複製ならびに改変・配布・配信等の2次利用はお断りいたします。不正にご利用の際は法的措置を取らせていただく場合がございます。 ・競合サービスをご提供されている方、学習目的以外と思われる方につきましては、ご受講をお断りさせていただくことがございます。また、反社会的勢力に関係する方のご受講は一切お断りいたします。 |
主催 | ![]() |