Twitter JapanAD2020/06/29
人材募集

信頼されるリーダーの条件は「自分も成長し続けること。その姿を見せること」 信頼されるリーダーの条件は「自分も成長し続けること。その姿を見せること」

もはやコミュニケーションツールとしての役割を超え、社会インフラとしてビジネス活用も進んでいるTwitter。日本では、若年層を中心に圧倒的な支持を受けている。その日本法人・Twitter Japan(以下、Twitter)で、メディア&エンターテインメント業界の広告ソリューション部門マネージャーを務めるのが竹嶋朋子氏だ。2015年の入社以前は、外資系飲料メーカーやエンターテインメント企業などでマーケティングに携わってきた。一般に、専門性を生かした「即戦力」が求められる外資系企業の中途採用。竹嶋氏はなぜ、Twitterで新しい挑戦をしようと決断したのか。女性リーダーの本音を探った。

募集職種一覧

Client Partner

業務内容

  • ・広告主様およびその広告代理店様との強固な関係を構築する
  • ・マーケット状況、業績やトレンドに基づいて、クライアント様ごとに確固たる戦略的販売計画を策定する
  • ・Twitterのあらゆるサービスや製品を駆使しながらクライアント様のマーケティング課題解決に向けたソリューション営業を展開する
  • ・クライアントアカウントマネジャーならびにその他機能横断型のプロジェクトメンバーと協力しながら、クライアント様への効果的なキャンペーン実行、効果測定、および報告を行う
  • ・国内外のクライアント様の、ブランドの抱える課題を把握し、評価指標を構築し、ソリューション提案を行い、結果をレビューし、次の提案につなげていくコンサルティブな営業活動を行う

給与

7M〜

興味がある

Client Account Manager

業務内容

  • ・大手広告主によるマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化、実施後レビューをはじめとしたコンサルティング営業
  • ・膨大なツイートデータを扱った企画、分析、提案
  • ・クライアントパートナーとの連携、ならびにクライアントと双方向かつ定期的なコミュニケーションを通じたビジネスの可視性の向上
  • ・広告代理店をはじめとしたビジネスパートナーとの関係構築
  • ・日々進化するプロダクトとその活用方法の紹介
  • ・クライアントの技術的問題の解決、および同種の再発防止
  • ・プロダクトチームやサポートチームとの円滑な情報のやり取り
  • ・スケーラブルなアカウント管理の計画と実行
  • ・契約書の管理や請求業務

給与

7M〜

興味がある

同じことだけ続けても
自分の幅が広がらない

──数ある企業の中で、なぜTwitterを選んだのでしょうか。

もともと、オープンプラットフォームというTwitterの特性が好きで。自分のさりげないツイートを、知らないどこかの誰かに共感してもらえます。発信者が一般人でも、表現する力さえあればどんどん拡散して、万単位の「いいね」がつくことも珍しくありません。いわば無限の可能性を秘めているプラットフォームとして、魅力を感じていたんです。

また、ずっと外資系企業に身を置いてきて、グローバルにおけるシェアの重要性を常々感じていました。Twitterは日本の市場が大きいため、ここなら世界に対する存在感を示せると思ったのも重要なポイントでしたね。

──マーケティング職からクライアントソリューション職へと、職種も越えた転職をされています。

それまで10年にわたりマーケティング畑を歩んできて「同じことだけをやり続けていても、自分の幅が広がらないのでは」という気持ちがどこかにあったんです。

外資系企業では、基本的にこれまでの専門領域を生かして働くのが通常です。私も最初はTwitterのマーケティング部門を検討しました。が、「クライアントソリューション職のポストも空いている」と聞いて、プレーヤーとして高みを目指すきっかけとして、セールスという新しい世界に飛び込んでみようと決断しました。

正直なところその時点では、自分のキャリアがどのように生かせるか具体的なイメージは湧いておらず、ただ純粋に「挑戦したい」という思いだけがありました。それを受け入れてくれたTwitterの懐の深さにも改めてひかれましたし、人材を育成しようとする土壌があるんだと感じましたね。

竹嶋朋子

竹嶋朋子

Twitter Japan
Twitter Client Solutions
メディア&エンター
テインメント業界担当
(右から2人目)

デジタルの枠を超える成果が
生まれるのは、Twitterだから

──毎日、具体的にどのような仕事をしているんですか。

メディア&エンタメ業界のソリューション提案がメインです。主なクライアントは、映画配給会社や放送局、VOD(動画配信)サービス会社、出版社。彼らへの、Twitter広告を利用したソリューションの提案を日々行っています。提案内容は社内の他部門とも連携し、データの裏付けを基に作り上げますが、ファクトだけでは斬新な企画は生まれません。柔軟な考え方や発想力も必要とされる仕事ですね。当然、クライアントのニーズをつかむ力も大事です。ここは、広告を出稿する立場だったマーケティング担当時代の経験が役立っていると感じます。

それほど認知度のなかった商品が、Twitterでの配信によって広く認知されて、ビジネス拡大につながった例など日々目にします。例えば、絶版になった本がTwitterで話題になって復刊を果たした例などです。デジタルの枠を超えてオフラインにまで影響力があるのは、Twitterがいちプラットフォームとして世間から広く認知されているからでしょうね。このように、マネージャーでありながら現場に近い立場で仕事をできることも、面白さの1つです。

──どんな時にいちばんやりがいを感じますか。

いちばんはやはり、クライアントのニーズを満たせたときですね。結果が興行収入や売り上げなどの数字に表れたり、「Twitterを活用したことで、より訴求効果を感じられた」と言っていただけたりすると、この仕事をしていてよかったと心から感じます。

また、そういった取り組みを見たほかのクライアントから「あの企画がとてもよかった。うちも同じものをやりたい」と言われるのも至高の瞬間ですね。世の中にインパクトをもたらせたと実感し、胸がいっぱいになります。

イメージ

「言葉の可能性を信じる」
理念でつながるメンバーたち

──Twitterのメンバーは、どんな人が多いですか。

周りのメンバーは、表現の自由を重んじ、言葉の可能性を信じている人ばかり。こうした理念の共感によってつながっていることは、仕事をするうえで非常に安心感があります。それから、個性的な人が多いですね。豪快なプロレス技ができたり、ミュージカルにすごく詳しかったりなど……。「〇〇オタク」が多いので、幅広い分野の知識を得られて刺激的ですよ。

また、「ギブ&テイク」ではなく「ギブし続ける人」が多いとも感じます。どんなに優秀でも、周囲を大事にしない人と一緒に働くと消耗してしまいがちですよね。アイデアしかり、リソースしかり、いつも何かを与えてくれる人と働くと快適ですし、自分自身も「与える人」であり続けたいと思っています。

──マネージャーとして、どんな素質を求められていますか。

Twitterで求められるのは、「黙ってついてこい!」タイプのリーダーシップではありません。影響力を持ちつつ、チーム全体をボトムアップするようなリーダーシップが大事だと感じます。いま私のチームにいる8名のメンバーは、出版、映画配給、デジタルソリューションなど異なるジャンルのバックグラウンドを持つ、プロフェッショナル集団。彼らの能力を最大化し、最高のパフォーマンスを引き出すのが私の役目です。

そのために意識しているのは、「ティーチング」ではなく「コーチング」。私の考えを先に伝えてしまえば仕事は楽ですが、メンバーならもっといい企画を出せるかもしれない。彼らの能力を引き出すためにあえて自分の考えは伝えず、質問を投げかけ、聞き役に徹することが大事だと痛感しています。

イメージ

信頼されるリーダーは、
自ら「成長する姿勢を見せる」

──マネージャーとして、メンバーの信頼を得るために何が必要でしょうか。

自分も日々成長すること、そして成長しようと努力する姿勢を周囲に示すことです。とにかく成長のスピードが速い人ばかりの職場なので、どれだけキャリアがあっても、漫然と仕事していてはあっという間に取り残されてしまう。そんな中で、自分こそが誰よりも成長して見せようという気概がないリーダーは信頼されませんから。

Twitterは管理職の研修制度も整っています。「#WeLead」という女性管理職向けの研修では、女性リーダーの強み・弱みや陥りがちな傾向などを具体的に学べて、実践的です。そのほかメンター制度も充実しており、今後のキャリア構築など、直属の上司には少し聞きにくいようなことでも別の部署のリーダーに相談できます。迷ったり悩んだりしたときに、気軽にアドバイスを求められて心強いですね。

──多忙な毎日、仕事とプライベートを両立する秘訣はありますか。

忙しい日々ですが、それは私に限ったことではありません。子育てや介護など、それぞれがさまざまな事情を抱えながら働いています。ですから、仕事は「持ちつ持たれつ」。周囲に頼れる部分はお願いしますし、メンバーが大変そうなときは少し無理をしてでも引き受けるなど、支え合うことで大変な局面も乗り切れています。

──ずばり、Twitterに合う人とはどんな人でしょう?

自分の可能性を試したい人、挑戦し続けたい人にとっては、これ以上ないほど理想的な環境だと思います。変化を恐れずに新しいことに挑みたいと思う人、向上心や好奇心の強い人は、ぜひTwitterを選択肢に入れてください。必ず、大きく成長した自分に出会えると思います。

募集職種一覧

Client Partner

業務内容

  • ・広告主様およびその広告代理店様との強固な関係を構築する
  • ・マーケット状況、業績やトレンドに基づいて、クライアント様ごとに確固たる戦略的販売計画を策定する
  • ・Twitterのあらゆるサービスや製品を駆使しながらクライアント様のマーケティング課題解決に向けたソリューション営業を展開する
  • ・クライアントアカウントマネジャーならびにその他機能横断型のプロジェクトメンバーと協力しながら、クライアント様への効果的なキャンペーン実行、効果測定、および報告を行う
  • ・国内外のクライアント様の、ブランドの抱える課題を把握し、評価指標を構築し、ソリューション提案を行い、結果をレビューし、次の提案につなげていくコンサルティブな営業活動を行う

給与

7M〜

興味がある

Client Account Manager

業務内容

  • ・大手広告主によるマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化、実施後レビューをはじめとしたコンサルティング営業
  • ・膨大なツイートデータを扱った企画、分析、提案
  • ・クライアントパートナーとの連携、ならびにクライアントと双方向かつ定期的なコミュニケーションを通じたビジネスの可視性の向上
  • ・広告代理店をはじめとしたビジネスパートナーとの関係構築
  • ・日々進化するプロダクトとその活用方法の紹介
  • ・クライアントの技術的問題の解決、および同種の再発防止
  • ・プロダクトチームやサポートチームとの円滑な情報のやり取り
  • ・スケーラブルなアカウント管理の計画と実行
  • ・契約書の管理や請求業務

給与

7M〜

興味がある
TOYO KEIZEI BRAND STUDIO