2015年は、「企業統治元年」です。長らく日本は後れをとっていると言われてきたコーポレートガバナンス(企業統治)ですが、6月1日、ついに「コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)」が適用されることとなりました。そこでは、2名以上の独立社外取締役の選任や、取締役会に求められる役割が提唱されているほか、投資家との関係性やダイバーシティにも触れられています。
しかし、日本のコーポレートガバナンスの本格的な始動にあたって、各企業は単に形式的にコードに対応していくことのみを目標とするのではなく、自社の成長戦略や経営改革の一環として、より戦略的、積極的にコーポレートガバナンスに取り組むことが求められています。企業はどのようにガバナンスコードへ対応し、これを好機として経営をより強靭なものとしていくことができるのでしょうか。
本フォーラムでは、まず始めにエゴンゼンダー株式会社 代表取締役社長 佃 秀昭様よりガバナンスの現状について、そして特別講演では、委員会設置会社であり企業統治を積極的に実践されてきた、コニカミノルタ株式会社 取締役会議長 松﨑 正年様に、そのご経験を踏まえてご講演いただきます。またパネルディスカッションでは、監査役会設置会社においてガバナンスを推進されている、J.フロントリテイリング株式会社 代表取締役社長 山本 良一様、多くの企業の社外取締役や社外監査役を務められている早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授 川本 裕子様も交え、経営者が「攻めのガバナンス」を仕掛けていくための道筋を考察してまいります。