企業統治元年 「攻めのコーポレートガバナンス」戦略的実行への道筋

日時 2015年79日(木)14:00 - 16:50(13:30より受付開始)
会場 イイノホール&カンファレンスセンター RoomA
(東京都千代田区内幸町2-1-1)(地図
参加料金 無料(事前登録制) 定員 200
参加対象者 経営者、監査・経営企画・総務・人事・
経理財務部門の責任者の方など
主催 東洋経済新報社 協賛 EgonZehender
  • ※お申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。
  • ※本フォーラムは対象者様を限定しております。対象外のお客様のご参加はお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

2015年は、「企業統治元年」です。長らく日本は後れをとっていると言われてきたコーポレートガバナンス(企業統治)ですが、6月1日、ついに「コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)」が適用されることとなりました。そこでは、2名以上の独立社外取締役の選任や、取締役会に求められる役割が提唱されているほか、投資家との関係性やダイバーシティにも触れられています。

しかし、日本のコーポレートガバナンスの本格的な始動にあたって、各企業は単に形式的にコードに対応していくことのみを目標とするのではなく、自社の成長戦略や経営改革の一環として、より戦略的、積極的にコーポレートガバナンスに取り組むことが求められています。企業はどのようにガバナンスコードへ対応し、これを好機として経営をより強靭なものとしていくことができるのでしょうか。

本フォーラムでは、まず始めにエゴンゼンダー株式会社 代表取締役社長 佃 秀昭様よりガバナンスの現状について、そして特別講演では、委員会設置会社であり企業統治を積極的に実践されてきた、コニカミノルタ株式会社 取締役会議長 松﨑 正年様に、そのご経験を踏まえてご講演いただきます。またパネルディスカッションでは、監査役会設置会社においてガバナンスを推進されている、J.フロントリテイリング株式会社 代表取締役社長 山本 良一様、多くの企業の社外取締役や社外監査役を務められている早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授 川本 裕子様も交え、経営者が「攻めのガバナンス」を仕掛けていくための道筋を考察してまいります。

PROGRAM

14:00 - 14:20
オープニング
スピーチ

「攻めのガバナンス」実現のための8か条

佃 秀昭

エゴンゼンダー株式会社 代表取締役社長

東京大学法学部卒業後、1986年三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行。人事部部長代理等を歴任。2000年エゴンゼンダー入社。2010年から現職。2015年からグローバル経営委員会メンバー。企業統治アドバイザリーグループのリーダーとして、幅広い業界の経営者をクライアントに、取締役会改革、次期社長の選抜・育成、経営陣のリーダーシップ開発、社外取締役・経営幹部の招聘、グローバル化支援などに従事。マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院修了。

佃 秀昭氏
14:20 - 15:05
特別講演

持続的成長のためのコーポレートガバナンス

  1. 1.当社のコーポレートガバナンス体制
  2. 2.当社の成長戦略
  3. 3.持続的成長に向けたコーポレートガバナンス

松﨑 正年

コニカミノルタ株式会社 取締役会議長

東京工業大学大学院修了後、小西六写真工業株式会社(のちのコニカ(株))に入社。主に情報機器(プリンター、複合機)の製品開発・商品企画に携わる。コニカとミノルタの経営統合後、分社体制下の情報機器事業会社取締役として制御系開発責任者、持株会社執行役として研究開発子会社の社長、取締役兼務常務執行役として技術戦略担当を歴任し、2009年代表執行役社長に就任。2014年4月より取締役会議長。現在に至る。

松﨑 正年氏
15:05 - 15:20

休憩

15:20 - 16:50
パネル
ディスカッション

「攻めのガバナンス」実現の方法論

  1. 1.取締役会改革のポイント
  2. 2.コーポレートガバナンス・コードへの対応について
  3. 3.日本企業のガバナンス:課題と今後の展望
[パネリスト]

松﨑 正年

コニカミノルタ株式会社 取締役会議長


山本 良一

J.フロント リテイリング株式会社 代表取締役社長

1973年明治大学商学部卒業後、(株)大丸に入社。本社等の部長、室長を歴任し2003年5月に同社代表取締役社長兼最高執行責任者に就任。2007年9月に大丸と松坂屋HDの経営統合により発足したJ.フロントリテイリング(株)の取締役、2010年3月(株)大丸松坂屋百貨店の代表取締役社長を経て、2013年4月J.フロントリテイリング(株)代表取締役社長に就任。

氏

川本 裕子

早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授

東京大学文学部社会心理学科卒業。英オックスフォード大学大学院開発経済学修士。マッキンゼー&カンパニー東京、パリ勤務を経て、2004年から現職。これまでに金融審議会委員、経済財政諮問会議専門委員、国家公安委員などの政府委員や、取引所・金融機関・証券・保険・製造業・商社・IT企業・海外メディアなどの社外取締役や社外監査役を務めてきている。近著に「金融機関マネジメント」(東洋経済新報社)。

川本 裕子氏

[モデレーター]

佃 秀昭

エゴンゼンダー株式会社 代表取締役社長

[お問い合わせ]
東洋経済新報社 フォーラム事務局 TEL:03-3246-5599 (土日・祝日除く10:00~18:00)
  • ※講演内容、登壇者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • ※主催および協賛企業と競合する業種の方、
    対象外のお客様、個人のお客様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。