昨今のサイバー攻撃の巧妙化にともない、外部からの不正アクセスおよび侵入を企業だけの努力で防ぐことはますます困難な状況になっています。
しかし攻撃を受けることによる企業への影響の大きさを考えると、経営からの視点においてもセキュリティへ取り組むことが差し迫られています。
セキュリティ対策は「設計」の段階から、正しいパートナーと一緒に取り組んでいくことが非常に重要です。
本サミットでは、CTCが取り組むセキュリティ対策に加えて、CTCと共にセキュリティ問題に真摯に取り組んできたベンダーが、
経営問題としてリスク管理に取り組む必要性をあらためて考えていけるよう実践的なセッションをご紹介します。
日時 | 2016年7月6日(水)13:30~17:30(開場13:00) |
---|---|
会場 | トラストシティ カンファレンス・丸の内 Room2+3+4(地図) |
定員 | 200名 |
参加費 | 参加費無料(事前登録制) |
対象 | 情報セキュリティ部門、リスクマネジメント部門、CSIRTに関わる部門、情報システム部門の部門長など ※対象外のお客様、競合、同業のお客様のお申し込みはお断りさせていただく場合がございますので 予めご了承ください。 |
13:30~14:15 |
いま、ビジネスの視点でセキュリティをどうとらえるべきか?
|
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ![]() 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ![]() |
14:15~15:00 |
サイバー攻撃から生き残る行動とその原理
人は災害など緊急時の強いストレス下では『視野狭窄』や『思考停止』が発生し、通常の判断能力が維持できなくなります。
一方、事前に災害を理解し、非常時になにをすれば良いかが分かっていると、生存率は一気に上昇します。
これはサイバー攻撃を受けた際にも言えることで、そのためセキュリティの現場ではサイバー攻撃に対する各種訓練や、
緊急時の組織・体制の見直し需要が高まっています。 |
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ![]() |
15:00~15:45 |
多様化する脅威の守り方
|
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ![]() パロアルトネットワークス株式会社 ![]() |
16:00~16:45 |
トレンドマイクロとCTCがおくるサイバー攻撃を検知するためのテクニック
昨今のセキュリティ対策として最新のテクノロジーを導入することが当たり前の時代となりましたが、
一方でこれらの機能をどうやって有効活用、運用するかという点についてはあまり考慮されてきませんでした。
そのため、脅威を検知しているにも関わらず適切なリスク判断が出来ず結果的にインシデントに発展してしまう事例が後を絶ちません。 |
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ![]() トレンドマイクロ株式会社 ![]() |
16:45~17:30 |
CSIRT運用の現状とその最適解
|
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ![]() |