共創マーケティングフォーラム 2015

経営力とはマーケティング力そのものである。

「Facebook」、「Twitter」、「Youtube」などコミュニケーションツールの進化により、顧客との関係は劇的に変化しました。

どのような価値を付加し、ブランド戦略を構築すればよいのか、さらなる顧客獲得に向けた差別化を進め、顧客インサイトを探し求めることが不可避となっています。コミュニケーションの形態は今なお進化の途上です。新しいメディアの登場にあわせ、企業と顧客の関係を柔軟に変化させることに加え、マーケティング部門も進化しなければなりません。

こうした変化の大きい時代に合わせ危機感を募らせている経営者は、お客様から見える世界を、マーケティング、ブランド戦略の視点からデザインすることに舵を切り、結果、インターネットおよびリアル店舗におけるユーザーエクスペリエンス、経営戦略とマーケティングの融合を「実現」に導き、顧客拡大を成し遂げています。本フォーラムでは、「体験価値、インパクト、記憶に残る感動、マーケティングは顧客デザインの時代へ」と題し、実際に経営改革を断行し、マーケティング戦略に成功した先進企業のアプローチ事例を企業のキーパーソンより講演いただきます。また、数多くのブランディング戦略立案に関わるプロフェッショナルによる講演では、成功事例、失敗事例を交えながら、顧客経営の本質について考察します。

開催概要

日時 2015年6月25日(木) 14:30~18:30 (受付開始 14:00)
会場 東京コンファレンスセンター品川 406号室
東京都港区港南1-9-36 アレア品川 (地図
参加費 無料(事前登録制)
定員 120名
対象 CMO、経営企画部門、宣伝部門、マーケティング部門の部門長、および共創マーケティングをご検討中のお客様など。

※お申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。

※協力社の同業社様のお申し込みはお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

スケジュール

14:30~14:35 オープニングスピーチ
西川 英彦 氏

14:35~15:25基調講演

「顧客デザインの時代」

顧客がデザインするモノは、本来、革新的な新市場の創造だけでなく、顧客ロイヤリティも向上させます。
だが、上手く取り組まないと成果はでません。その秘訣を、事例と研究を交えて解明していきます。

法政大学 経営学部教授 西川 英彦 氏

1985年株式会社ワールド入社。2001年ムジ・ネット株式会社取締役。2004年神戸大学大学院経営学研究科 博士課程後期課程修了。2005年立命館大学経営学部准(助)教授、2008年同教授。2010年4月より現職。2006年よりブランド・ジャパン企画委員(現職)、2012年より日本マーケティング学会常任理事(現職)。著書は『ネット・リテラシー:ソーシャルメディア利用の規定因』(共著、白桃書房)、『1からの商品企画』(共編著、碩学舎)、『ソロモン消費者行動論』(共訳、丸善出版)など。日経産業新聞にてコラム「西川英彦の目」を連載中。

阿部 嘉文 氏

15:35~16:25特別講演

「オルビスブランドの進化に向けた取り組みとSNS戦略」

創業30年を迎えるオルビスは斬新な製品、サービスでお客様の支持を受けてきました。
迎えた踊り場を打破した「ブランド再構築」と今後のSNS戦略についてご紹介いたします。

オルビス株式会社 代表取締役社長 阿部 嘉文 氏

1980年ポーラ化粧品本舗(現ポーラ)入社。
2008年にポーラ・オルビスHD総合企画室長。
2012年にオルビス常務取締役に就任後、商品価値の向上とコミュニケーションの変革を両軸にすえた「ブランド再構築」の指揮をとる。2014年12月より現職。

岩崎 育夫 氏

16:35~17:25事例講演

「ロイヤルカスタマーの育成と共創マーケティング」

生活者がいつでも自分の意見を発信できる時代において、森永製菓が現在取り組んでいる生活者との対話マーケティングで、何を目指し、どのような戦略で実践しているかを事例を交えながらご紹介します。

森永製菓株式会社 マーケティング本部 広告部 デジタルコミュニケーション担当 岩崎 育夫 氏

1983年 森永製菓入社。
菓子のセールスマン、ケーキ屋の店長、アイスクリームの商品開発、キャラクター商品の企画、自社キャラクター活用のビジネス開発を経て、2012年より現在のデジタルコミュニケーション担当に至る

17:25~17:30 クロージングスピーチ
17:30~18:30 懇親会 (マーケティングに関する疑問や課題など懇親会を通じ共有いただければと存じます。)
お申し込みはコチラ

お問い合わせ

東洋経済新報社 コミュニケーション事業部

03-3246-5599

(土日・祝日を除く 10:00~18:00)