ワークスタイル変革をセキュリティと業務効率向上の視点で切り拓け
社員の「働き方」を変えることで、生産性の向上、業務の効率化、コミュ二ケーションの活性化、イノベーションの創出に積極的に取り組む企業、組織が増えてきています。IT技術の進化により「いつでも」「どこでも」メールの確認や、営業報告、資料の作成、外出先での決裁連絡などを行うことができる環境構築が可能となり、顧客のみならず社員満足度の向上にもつながると、ITを活用したワークスタイル変革への対応は必要不可欠となってまいりました。しかしながら、業務の効率化、生産性の向上という課題を解決する一方で、機密情報の漏洩リスク、セキュリティガバナンスの強化の視点も重要となります。
本トラックでは、「ワークスタイル変革を支えるIT基盤の構築」と題し、ワークスタイル変革をセキュリティと業務効率向上の視点で切り拓き、生産性の向上を実現した事例を考察するとともに、最新のITソリューション、活用事例について専門家の講演を交えながら検証してまいります。
-
村山 誠氏厚生労働省
労働基準局 労働条件政策課長1990年、労働省(現 厚生労働省)入省。2010年8月、内閣官房国家公務員制度改革推進本部事務局参事官(労働基本権担当)。2012年9月、厚生労働省労働基準局労働条件政策課長(現職)。
-
桑原 義幸氏広島県
CIO(情報化統括責任者)DEC、EDS等にてシステム開発、プロジェクト管理業務に従事。その後、KPMGやアーサーアンダーセンなどでコンサルティングを手がけ要職を歴任。また2003年以降金融庁CIO補佐官を初めとして、中央省庁、地方自治体等におけるIT戦略や政策立案に尽力。2011年4月からは広島県のCIO(情報化統括責任者兼業務プロセス改革統括責任者)に着任し、現在に至る。
-
財津 健次氏シスコシステムズ合同会社
システムズエンジニアリング
センターオブエクセレンス
シニアマネージャー1999年シスコシステムズ入社。主にVoIP、ユニファイドコミュニケーション関連製品群のスペシャリストSE、SEマネジャー業務に従事。2008年より、アドバンスドテクノロジー全般、および開発サポートプログラム担当グループを統括するシニアマネージャー。2014年より新設されたパートナーSE、ソリューション担当SE、および開発サポートプログラムを統括するセンターオブエクセレンスのシニアマネージャーを担当。
-
竹内 裕治氏シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
チャネル アンド マーケティング本部
プロダクトマーケティング部
シニアマネージャーCitrix XenDesktop、Citrix XenAppを中心としたデスクトップ仮想化・アプリケーション仮想化ソリューションのメッセージング、関連製品の市場投入、競争優位性の訴求を通じたビジネスの拡大を推進しています。
-
木村 直喜氏丸紅株式会社
情報企画部
部長付1992年丸紅入社。情報企画部でモバイル・タブレット案件を担当。入社後一環してICT分野に従事。事業会社で社内システム構築、ネットワークサービス事業、クラウド事業の立ち上げ等を経験。2013年10月より現職。
-
鈴木 和典氏シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
チャネル アンド マーケティング本部
本部長シトリックスの日本市場におけるチャネル パートナー ビジネス、エグゼクティブ ブリーフィング センターおよびマーケティング全般を統括しています。また、自社のソリューションを活用した「新しい働き方」を推進しています。

- 現在の労働を取り巻く課題
- テレワークの現状と普及上の課題
- 今後のテレワーク普及対策の方向性

- Vビジョンと戦略
- ワークスタイルの変革イメージ
- 今後の課題と展望


- 意外と多い働く場面
- 場面に応じたIT活用
- ソリューションの特長

- リモート業務環境の必要性
- BYODの取り組み
- タブレット導入検討プロジェクト

- 組織を取り巻く環境の変化
- 統合的なアプローチの必要性
- ITインフラの新たな価値

【所在地】
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル2階
【交通案内】
- JR秋葉原駅 電気街口 徒歩1分
- 東京メトロ銀座線 末広町駅
(1番出口)徒歩3分 - 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅
(3番出口) 徒歩4分 - つくばエクスプレス 秋葉原駅 (A1出口) 徒歩3分
- ※講演内容、登壇者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- ※主催および協賛企業と競合する業種の方、個人のお客さまのご参加のみはお断りさせていただく場合がございます。