グローバル競争を勝ち抜くための製造現場革新とITマネジメント
グローバル化を進める日本の製造業においては、従来の高品質だけを頼りに製品を売り込もうとしても、価格の高さ、品質に対する文化が異なるため、想定通りにシェアを拡大できず、採算性が維持できていないのが現状です。グループ全体としての成果を上げるためにはIT統合によるガバナンスの強化、グローバル・グループレベルでの経営強化をシステム基盤整備とともに構築することが不可避となっています。併せて、全体最適、標準化の視点をもって、早急かつ確実に開発設計・製造生産の連携体制の構築、コスト削減による競争力向上への対応、技術漏洩の防止といった経営課題に取り組むことも重要になっています。
本トラックでは、「製造現場革新」「グローバルレベルでの業務の標準化」「IT基盤の構築」などの経営強化に不可欠なキーワードについて専門家の視点と具体的なソリューション事例を交えながらご考察します。本フォーラムを通じて、日本の製造業の更なる飛躍を推進し、参加者の皆様の業務変革、新たな市場への挑戦のきっかけとして活用いただければと存じます。
-
長島 聡氏株式会社ローランド・ベルガー
日本共同代表
シニアパートナー早稲田大学理工学研究科博士課程修了後、早稲田大学理工学部助手、各務記念材料技術研究所助手を経て、ローランド・ベルガーに参画。工学博士。自動車、石油、化学、エネルギーなどの業界を中心として、R&D戦略、営業・マーケティング戦略、ロジスティック戦略、事業・組織戦略など数多くのプロジェクトを手がける。現場を含む関係者全員の腹に落ちる戦略の実現を信条に「地に足が着いた」コンサルティングを志向。自動車戦略チームアジア代表を務める。
-
能丸 実氏日産自動車株式会社
グローバル情報システム本部
本部長日産自動車で、生産技術開発に従事した後、1995年よりグローバル情報システム本部へ。
ビジネスに貢献できるIS/ITを目指して、グローバル戦略企画、ガバナンス、リソースコントロール等を担当している。 -
大槻 靖氏株式会社IHI 理事
情報システム部長1983年石川島播磨重工業(株)に入社。スーパーコンピューター,汎用流体解析ソフトウェアなど設計・製造向けシステムの整備,3D−CAD/3Dものづくりの普及活動などに従事。2014年4月より現職。
-
𡌶 俊介氏シトリックス・システムズ・ ジャパン株式会社
マーケティング部
デマンド & アライアンス マーケティング担当システム開発から社内IT管理者を経て、ソフトウェアベンダーにて製造業担当のプリセールスを担当。
現在シトリックスにてマーケティングを担当し、さまざまな課題に対するITソリューションの価値を提案している。

- 製造業の競争力低下
- デジタル化による復権
- 先進的な取り組みと今後の展望

- Value Innovation : ビジネスブレークスルーによる価値の創造
- Technology Simplification:IT基盤のグローバル統合
- Service Excellence:グローバルIS/ITの内部変革


- IHIグループの経営環境
- グループ経営方針とICT戦略
- グローバル市場と事業を「つなぐ」
- 製品・サービスとICTを「つなぐ」

- 情報インフラ視点での製造業
- 統合的なアプローチの必要性
- 具体的な課題と情報インフラによるアプローチ

【所在地】
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル2階
【交通案内】
- JR秋葉原駅 電気街口 徒歩1分
- 東京メトロ銀座線 末広町駅
(1番出口)徒歩3分 - 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅
(3番出口) 徒歩4分 - つくばエクスプレス 秋葉原駅 (A1出口) 徒歩3分
- ※講演内容、登壇者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- ※主催および協賛企業と競合する業種の方、個人のお客さまのご参加のみはお断りさせていただく場合がございます。