TISSOT 本物がわかる大人の時計

第2回 ものづくりには、永遠に終わらない進化がある

フラワー・ロボティクス 代表取締役社長
松井 龍哉

松井氏

 「ロボットデザイナー・松井龍哉」の名は、その作品とともに広く認知されている。たとえ、松井の名を知らなかったとしても、宇多田ヒカルの「Can You Keep A Secret?」のプロモーションビデオに登場するピノキオをモチーフに開発されたロボット「PINO」や、人が近づくと動いてポーズを決めるマネキン型ロボット「Palette」などを見れば、誰もが簡単にそれとわかることだろう。航空会社スターフライヤーのトータルデザインを担当し、話題になったこともあるから、今回のインタビューは、時計について聞くとしてもデザインベースに話が進むものだと思い込んでいた。

 だが松井氏は、「当社はメーカーとしてロボットを自社開発して販売してきました。研究対象用のロボットではなく、新しい産業を作るところから取り組んでいるのです。そもそもロボットはマーケットがないので、しっかりと市場調査をして、『こういうことができると僕らの生活が快適になる』と近い将来の予測をしながら、研究開発をコツコツやって量産、販売をします」とロボットを産業としてどう発展させていくか、について話し始めた。ロボットをつくる開発者であるのはもちろん、フラワー・ロボティクス社の代表取締役社長という起業家でもある松井氏にとっては、当然のことなのだろう。

腕時計イメージ

 こうした点では、すでに数百年の歴史がある時計の世界とロボットの世界は大きく違って見える。しかも、機械式時計の機構自体は100年ほど前にすべて出尽くしていると言っても過言ではない。いろんな意味において、時計は、ロボットとは対極にあると思えた。だが、松井氏は「ぼくらの技術と、時計の技術とでは一見違うように見えますが、どんなものにも技術のロジックがあります。『その技術をどのように達成したのか』というロジックを読み解くのが楽しいんです」と語る。

 「特に機械式時計は、同じ技術を達成するにも、それぞれ方法が全く異なりますよね。一つひとつにロマンというか宇宙があって、そこに時計技師のセンスや世界観が見えるのが面白いんです。さらに、どこに良さをおいて設計するかなど、メーカーごとのロジックもありますよね。いまやイノベーションは、一人の天才がいれば起きるなんてものじゃなく、技術、製品、ブランドなど、すべてをミックスして経営者がどんなストーリーをつくりあげるのかにかかっている。時計は“時を知る”というのが基本的な機能。それを作ることは“時を知る”ための技術思考プロセスの探求です。そこは完全に超えた世界ですよ。終わりがない世界。いまだ人類にとって未知の部分が多い数学などと同じで、まだまだこれからも数学が進化するように、時計という機械の作り方にも、永遠に終らない進化があると思います」

松井氏

 そんな松井氏が、いま力を注いでいるのが家庭用ロボットの開発だという。「ぼくは人型ロボットを中心に研究してきたんですが、人型であることで機能が限定されてしまって、フレキシブルな対応が制限されてしまうこともある。だから、まずは『何が必要とされているか』需要を抽出して、動くことと、考えること、という2つの機能を集約させたロボットを作ろうと思って開発したのが“動く靴”です。家の中で、靴が知性を持って、自分で考え、自分で動いてくれれば面白いかな、と思って」。

 フランス語でスケートを意味する、そのロボット「Patin(パタン)」は、人工知能を持った4輪駆動の円形ロボットで、自由自在に床を滑れるようデザインされている。「たとえば、『Patin』の上に照明器具を乗せると人工知能を持った動く照明器具ができるし、加湿器を乗せると空間の認識ができるので、どういうふうに空気がまわると効率がいいかを考えて動いてくれる。自ら考えて動くものに家庭のいろんなものを乗せることで、便利になっていくことがたくさんあると思うんです」。

 その昔、時計が最先端のテクノロジーであったことや、後に人々の生活の中に浸透していった過程を考えると、ある意味時計産業は、松井氏が描く「ロボットを日常の風景にする」という実用を前提としたロボット産業の未来に近い存在と言えるかもしれない。

ロボットイメージ

 160年以上の歴史を持つティソは、18世紀当時は先端技術であった時計を進化させ、産業として現在の発展へとつなげてきた。伝統に基づくクラシックなモデルとともに、新しい素材や機能、市場の開拓に努め、革新的なモデルをいつの時代も生み出してきたのである。中でも、ETA社との共同で開発された「Powermatic80」では、約80時間のパワーリザーブを実現する技術革新を達成した。現在、ブランドの中核をなすコレクションとなっている「シュマン・デ・トゥレル」にはより精度を追求した「Powermatic80」クロノーメーター認定モデルがある。

 「時計が好きだ」という松井氏は、現在も変わらず進化を続けているティソについて、「ティソの『シュマン・デ・トゥレル』は、デザイン的に好きです。意識しないというか、スーツに隠れる薄さもいいですね。やはり技術というのはサイレントというのが美しくって、気がついたらぼくらの生活に浸透していたというのが理想です」。

 ティソのブランドコンセプトでもある、ユーザーの手に届きやすい価格で良質な腕時計を送り出していることも、松井氏はロボットにも通じるところがあると共感しており、「時計市場の中で、価格設定というポジショニング、そこで作られるイノベーションというのも当然あるわけで、社会にどう着地させるかという独自のストーリーがあるからこそ生まれるものです。それこそが、ものづくりの本質であり、実証もされていることだと思います」。

 松井さんの評価は、どれもティソの本質もついているようだ。

ティソ シュマン・デ・トゥレル パワーマティック 80

TISSOT Chemin des Tourelles
Powermatic 80
ティソ シュマン・デ・トゥレル
パワーマティック 80

1907年、ティソが設けた工房に通じる小道「シュマン・デ・トゥレル」の名を与えられたブランドの中核をなすモデル。ダイヤルにはクルー・ド・パリ、サンレイ装飾が施され、シンプルながら美しいエレガントな仕上がりになっている。しかも、約80時間のパワーリザーブを備える「Powermatic80」が搭載されたクロノメーター認定モデルだ。それでいて価格は10万円台中心と、まさにティソというブランドの真髄を肌身で感じられるコレクションである。

■自動巻き、SSケース、42㎜径
■¥110,000(税別)
■問/スウォッチ グループ ジャパン ティソ事業本部 TEL 03-6254-7361

TISSOT 公式ホームページ