▼企業検索結果に表示される会社の基準
企業検索では、本日時点で国内証券取引所(東京証券取引所、名古屋証券取引所、札幌証券取引所、福岡証券取引所)に株式を上場している株式会社が検索可能です。
株価は原則前日終値です。1年間のレンジやライバル比較の時価総額も前日終値を用いて計算しています。株価、1年間のレンジは営業日の15時以降、ライバル比較の時価総額は、翌営業日の朝に更新します。業種、社名は本日時点のものです。
ライバル比較の業績データ(決算期、売上高、営業利益)、過去3年の業績推移グラフは、原則として本決算決算短信発表の翌営業日の朝に更新します。
その他の以下項目につきましては、年4回更新(『会社四季報』発売日の朝に更新)です。
項目 | 説明 |
証券コード | 証券コード協議会の定める証券コード(銘柄番号)です。 |
会社名 | 原則として本日時点の登記社名ですが、当該会社が通称を採用している場合には、その通称社名です。 |
市場 | 当該会社が上場している国内証券取引市場で、前日にもっとも出来高が多かった市場です。 |
株価 | 原則として前営業日の終値(最後に取引された株価)です。前営業日に取引が成立しなかった場合は、最後に取引された日まで遡って表示しています。 |
1年間のレンジ | 過去1年間の株価の最高値と最安値を両脇に表示し、現在の株価の位置を描画しています。 |
Profile | 最新『会社四季報』の特色欄の内容です。会社の事業内容、業界での地位、資本系列、沿革などを要約しています。 |
ライバル比較 | 最大4社、東洋経済独自業種分類が同じで、時価総額の近いライバル会社を表示します。 PCで閲覧した場合、棒グラフをマウスでホバーすると、当該会社の東洋経済独自業種分類による業種名と株価時点の時価総額の同一業種内順位と業種別社数が表示されます。 スマートフォンで閲覧した場合は、棒グラフ下に表示しています。 |
時価総額 | 発行済み株式数に株価を掛けて計算します。会社の市場での、今の値段ともいえます。 |
決算期 | 本決算期(事業年度の末日)を表示しています。決算期間が12カ月でない場合は、年月の横に「※」を表示しています。 |
売上高 | 各決算期間の売上高=営業上の収益を示します。売上高の中には小売業などのその他営業収益を含んでいる場合があります。単位は億円です。 |
営業利益 | 売上高から売上原価、販売費用、一般管理費などを差し引いたものです。会社が本業であげた利益で、本業での儲け具合を見る数値です。会計方式に米国SEC基準または国際会計基準を採用している会社の連結決算では値がないことがあります。銀行、損保、生保業種は値が入りません。単位は億円です。 |
平均年収 | 最新『会社四季報』の従業員欄に掲載している平均年収です。単独ベースでの従業員の平均給与で、原則として本決算ベースです。税込み、残業料・諸手当・賞与を含んだ金額です(有価証券報告書記載基準によります)。 |
本社・本店等 | 最新『会社四季報』の本社欄に掲載されている実質上の本社(本店)所在地です。登記上の本社所在地とは異なる場合があります。郵便番号は個別事業所の番号で記載している場合があります。県庁所在地などの場合、県名を省略しています。 |
電話番号 | 最新『会社四季報』の本社欄に掲載されている電話番号です。 |
URL | インターネットでホームページを開設している場合、その代表的なWEBサイトのアドレスを表示しています。 |
代表者名 | 最新『会社四季報』に掲載されている会社法上の取締役、執行役のうち、代表者(社長や頭取)の氏名です。株主総会承認前でも、内定・既発表の予定人事が原則として含まれます。特殊な文字は類似の文字で代替している場合があります。 |
業種 | 証券コード協議会の33分類による業種名です。 |
設立年月 | 登記上の設立年月です。登記上の設立年月が名目的な場合は実質的な設立年月(例えば実質存続会社の設立年月)を表示しています。原則として株式会社として設立された年月です。 |
従業員数 | 最新『会社四季報』の従業員欄に掲載している連結従業員数または単独従業員数です。従業員数(就業人員数)は、原則として直近の本決算もしくは第1または第2または第3四半期決算の期末のデータを掲載しています。有価証券報告書の記載基準に準拠しており、役員や臨時の従業員を含みませんが、一部例外もあります(会社法上の役員ではない執行役員は含んでいます)。 |
平均年齢 | 最新『会社四季報』の従業員欄に掲載している平均年齢です。単独ベースでの従業員の平均年齢です。10進法で表記し、原則として本決算ベースです。 |
平均年収 | ライバル比較の平均年収と同じ基準です。 |
売上高の構成 | 最新『会社四季報』に掲載している売上高の構成を円グラフで表示しています。銀行業の会社は、資産の構成を表示しています。原則として本決算ベースです。 |
過去3年の業績推移 | 過去3年の業績推移を棒グラフで表示しています。決算期、売上高、営業利益はライバル比較と同じ基準です。当期利益は、営業利益に、営業外損益、特別損益、税金費用など加減したものです。すべてのコストを支払った後に残った決算期間の成果といえます。会計方式に米国SEC基準または国際会計基準を採用している会社は、非支配持分帰属損益控除後の当期利益です。単位は億円です。 |