幅広い生徒が集い、多様な学びの場がある高校

JR甲府駅から南に位置する甲斐清和高等学校は、山梨県内で唯一の音楽科を有する高校である。もう1つの科である普通科には、大学進学を目指す「進学コース」、2年次から「普通クラス」「商業クラス」「福祉クラス」に分かれていく「総合コース」、そして「人間文化コース」がある。また、車で5分ほど離れた場所に通信制課程も設置されている。幅広い学びの場があることから、どんな生徒にとっても自分らしい成長の場が与えられる高校だと言えるのではないだろうか。

「高校」で学ぶために

そんな、どこを切り取っても特色のある同校であるが、その柔軟さが特に表れているのが「人間文化コース」である。このコースに通うのは、さまざまな事情から中学校に馴染めずにいた生徒たちである。そんな生徒たちに対して、高校での学びの機会を提供するために2002年に設立されたのがこのコースだ。そんな背景を持つが故に、他の学校、また同じ高校であっても他のコースとは異なる点が多くある。

まず1つ目は校舎だ。人間文化コースの生徒が通うのは、他の普通科の生徒が通う「本校舎」から少し離れた「北校舎」である。この校舎に入ることができ、授業を受けるのは人間文化コースの生徒だけである。これにより、基本的に顔を合わせるのは同じコース、つまりは同じ悩みを抱えて入学してきた仲間であることから、登校に対する心理的なハードルを大きく下げる効果がある。

人間文化コースの生徒が通う「北校舎」

また、授業のカリキュラムも独特である。中学校での学習の知識が特に必要となる数学と英語に関しては、「ベーシック数学」「ベーシック英語」という独自の科目を設置し、振り返り学習を行うことで高校での学びに必要な知識を補っている。ここでポイントとなるのが、あくまで高校での学びに主体を置いている点である。もちろん授業のスピードは速くはないが、「中学校からのやり直し」ではなく、「高校での学習のために取り組んでいる」という意識は、生徒の学習に対するモチベーションへとつながっている。

他にも充実したカウンセリングや、習熟度別の授業、少人数でアットホームなクラスとさまざまなサポート体制が充実している。このような環境づくり、学び方に関する工夫によって、中学校に馴染めなかった生徒であっても学校に通いやすく、学習にも意欲的になれるような場が、人間文化コースには用意されているのだ。

ここからはじまる、夢への一歩

これは、同校のキャッチコピーである。そして、この言葉を非常に体現しているのが人間文化コースだと、私は思う。人間文化コースの生徒たちの目標は人それぞれだ。中学校での出席状況、学習状況がバラバラなので、当然と言えば当然なのだが、「登校する」ということを目標に生活している生徒もいれば、大学への進学を目標にしている生徒もいるなど、同じクラスであってもさまざまである。

北校舎内に設けられた「フリースペース」で和やかに話す生徒たち

私の話を少ししよう。私は中学一年の秋以降、学校に行けなくなってしまった。そこに大きな理由があったわけではないが、一度休みはじめてしまうと、そこから再度、「毎日学校に通う」ということには非常に大きな困難が伴う。実際私も、中学卒業まで教室に戻ることは叶わなかった。不登校だったころ、私はいろいろなことを考え、そのたびにさまざまな痛みを感じていた。「なりたい自分」「理想の将来」がありながらも、不登校という現状によって、そこから日に日に遠ざかっている自分が辛かった。

それでもこの人間文化コースの生徒として入学し、通い始めてからは、毎日登校できるようになった。これは私にとって、人生の転機とも呼べるほど、大きな一歩であった。たった一歩、されど一歩で未来はずいぶん明るくなるものだ。欠けていること、ものはまだまだ多いが、大学受験も目指せる位置に、今、私は立っている。半ば諦めていた夢に向かって、一つひとつ、足りないものを補いながら進んでいる。不登校という経験の上に、今の私は在る。私の中のほんの小さな可能性を、このコースは拾い上げてくれ、無限大のものにまで育ててくれた。つまりここは、私の夢への再出発の地である。

甲斐清和高等学校人間文化コース。それは、新たな「スタートライン」へと導いてくれる場であり、一度つまずいてしまった生徒が夢へと向かう「再出発」の地点なのだ。その先へと踏み出し、夢への旅を歩んでいくのは、あくまで生徒たち一人ひとりである。しかし、不安も抱えた生徒一人ひとりに寄り添い、背中を押してくれる、それがこの人間文化コースである。

(写真:本人提供)

2023年冬休み高校生学校記事コンクール 特設サイトはこちら