
塾にも行かず、公立のみでハーバードへ
18年間塾に行ったことがなく、留学経験もないのに、大分県の公立高校から2012年に米ハーバード大学に現役合格を果たした廣津留すみれさん。多くのメディアで、驚きを持ってその快挙が取り上げられた。その後、16年にハーバード大学を首席で卒業、同年にはニューヨークの名門、ジュリアード音楽院の修士課程に合格した。ジュリアードではバイオリンを学び、18年には、卒業生300名のうち2名のみが授与される音楽部門の最優秀賞を受賞し、またしても首席で卒業した。現在は演奏活動を行うほか、ニューヨークで音楽コンサルティング会社を起業するなど世界中でさまざまな活動を行い活躍中だ。(廣津留すみれさんのハーバード入学への軌跡は、ここから読むことができる)

そんなすみれさんを育て上げたのが、母親の廣津留真理さんだ。すみれさんが塾にも行かず、留学経験もなくハーバード大学に現役合格できた裏には、本人の圧倒的な努力に加えて、真理さんの考え抜かれた教育方針があった。
母親の真理さんは早稲田大学を卒業後、フリーランスで英語の通訳やフランス語の翻訳、小中高生の英語教育に携わってきた経験を持つ。本人いわく「人生の半分は英語をしゃべり、英語を読んでいる。そして人生の半分は外国人と接している生活」というように得意としていることは英語と異文化交流だ。
「大学時代は世界中を旅していました。そんな旅好きが高じて、就職活動はせず、そのまま通訳や翻訳の仕事をして資金を貯めながら、旅することを繰り返していました。今のリモートワークのはしりで、自分の特技を生かして、どこでも仕事をしているような生活でした。常識にとらわれることなく、自分の信念に基づいて生きてきたような気がします」

生まれ故郷の大分に本拠地はあるものの、旅人として世界中を巡っては出会いと発見をする日々。生活に退屈することはなかった。
「世界中を巡るわけですから、英語が通じない場所ももちろんあります。けれど、そんなことは関係ありません。その人の言いたいことだけを集中して聞いていると、言わんとすることが理解できるようになるんです。ワンフレーズを覚えてコミュニケーションを取るようなスタイルではなく、自分が言いたいことは何か、相手が伝えたいことは何か、その1点に絞って会話をしていると、理解できてしまう。しょせん人間同士なのですから、肌感覚で通じるものがある。そういうこともあって、旅が好きなのかもしれません」
そんな真理さんは、すみれさんが生まれたとき、どのように育てようと考えたのだろうか。
「出産までは、わが子がどれくらいかわいいのか、想像もしていませんでした。でも生まれたら、本当にとにかく、かわいかった。そう感じたとき、“世界中の記号を読み解く方法”を教えてあげたいと思いました。そうすれば世界のどこでだって生きていける。そのための教育をしようと考えたのです」