偏差値30から、慶応大学合格という快進撃!

まずは小林さやかさんのプロフィールを簡単におさらいしておこう。小林さんは小学校の頃、内気で友達とうまく付き合えなかった。そんな自分にコンプレックスを持ち、中学では小学校の仲間が誰もいない私立の中学校に入学することになる。そこでは友達付き合いや部活動に精を出したため、今度は学力がみるみる低下し学年ビリになった。素行も悪く学校では問題児扱いをされてしまう。しかし、高校2年の夏、母の勧めで行った塾の面談で、恩師である坪田信貴先生と出会い、慶応大学現役合格を目指すことになる。そのときの偏差値は全国模試で30以下、慶応大学には程遠い数字だった。そこで小林さんは、小学校4年生レベルの勉強からスタート、1年半の猛勉強の末、慶応大学総合政策学部に合格。1年半で偏差値を40上げることに成功した。大学卒業後は、3年間ほどウェディングプランナーの仕事をした後、フリーランスとなり、自身の体験をベースとした学校での講演活動のほか、学生・保護者向けのイベントやセミナーの企画運営など幅広い分野で活動することになった。2019年には自身初の著書『キラッキラの君になるために ビリギャル真実の物語』(マガジンハウス)を刊行、20年からはYouTubeにて「ビリギャルチャンネル」を開設し、学生・先生・保護者向けエンターテインメント教育番組を提供している。

ただいま30代。立派な社会人となった小林さんは、なぜ改めて米国の大学院に留学することになったのだろうか。

「実はもともと、ずっと留学がしたかったのです。私には妹がいるのですが、日本の教育が合わず、高校からニュージーランドに留学し、それで人生が好転したのを見ていたこともあって、漠然と留学に憧れのようなものがありました。でも、私自身は大学卒業後、希望の仕事に就き、26歳の時に結婚もして、このまま日本にずっといるんだろうな、留学するなら来世かな、とも思っていました。けれど、30歳の時に離婚をして、マインドが変わったこともあり、ビリギャルのおかげで教育にも関わるようになって、改めて留学したいなと思うようになりました。そんなとき恩師の坪田先生からも『君、本気で教育をやりたいのなら、一度日本を出ないと駄目だよ』と言われて、本気で留学を意識するようになったのです」

それまで小林さんは7年間、コロナ禍の直前まで通算500回以上の講演活動を行ってきた。やりがいもあった一方で、無力感もあったという。

「私の講演を聞いて奮起し、実際に大学合格を果たす生徒がいる一方で、恩師である坪田先生や私の母のように、自分を信じて応援してくれる大人が自分の周囲にはいないと嘆く生徒も多かったのです。そんな生徒たちを救うにはどうすればいいのか。本当に私は講演だけをしていればいいのか、もっと違う方法があるのでは、という思いが年々積み重なってきました。そこで自分をアップデートするためにも教育における『認知科学』と『学習科学』を学ぶしかないと思うようになったのです」

小林さんは、その思いをすぐに行動に移し、19年から聖心女子大学大学院で教育学を学び始めた。そこで、講演を通して感じていた自分の仮説が正しかったことを確信する。それは、子どもたちの可能性を引き出すのは学習環境がすべてであるということだった。もともと子どもが持っている素質を伸ばすには、学習環境が重要だ。どんなにすばらしい素質を持っていても、学習環境に恵まれなければ、その才能は開花できない場合が多い。まずは、学校の先生たちの学習環境に対する意識を変えることができれば、学校での学び、ひいては公教育を変えることができるかもしれない。そう思ったと小林さんは語る。

「学習には『転移』が必要です。要は学んだこととリアルな世界がつながっているという実感がないと子どもたちは学べないのです。この転移が起こる環境があれば、子どもたちは積極的に勉強するようになります。こうした転移を日常の授業でいかにつくっていくのか。実際に大学院での研究結果を現場の学校で試してみると、驚くほどの成果が出ました。子どもたちの目は輝き始め、学校も変わっていったのです。この分野をもっと深く学びたい。そのために、米国で勉強したいと思うようになったのです」

「1日8時間」コロナ禍で準備した、大学院留学への道

小林さんが留学を決意したのは、2020年1月。そこから合格までは約2年。大変だった。聖心女子大学大学院の修士論文を仕上げると、留学に必要なTOEFL対策のため、英語の勉強に集中。大学受験の時に、基礎はやったといっても、社会人となってから使うことのなかった英語。1日8時間、英検準2級レベルから勉強をやり直した。米国の大学院に留学するには、このTOEFLほか、エッセー、推薦状3通、GPA(成績評価指標)が必要になる。

「GPAは、所属するコミュニティーへの貢献度を示す重要な指標となっており、私は大学院でオールAだったので、GPAは4.0の高評価でした。日本の学生は学校の成績を気にしない人も多いかもしれませんが、実は留学するためにはGPAがとても重要です。留学しようにもこの成績がネックとなって希望の進学先への道が絶たれる人も少なくないと聞きます。留学したいと思っている人は、高校・大学時代によい成績を取るように努力しておくことをお勧めします。しかし、それ以上に重要なのは、やはりエッセーですね。入学審査官に思いをしっかり伝えられれば、門戸は開かれます」

猛勉強を経て、小林さんが願書を出したのは、ハーバード、スタンフォード、コロンビア、ペンシルベニア、UCLA、UCバークレー、ノースウェスタンと、いずれも認知科学、発達心理学、学習科学のプログラムが充実している大学院だ。結果、コロンビアとUCLAから合格通知が届いた。留学を決意してから2年間。努力がかない、今年からニューヨークにあるコロンビア大学の教育大学院へ進学することになった。

「コロンビア大学教育大学院はティーチャーズカレッジといわれており、教育学のプログラムは全米の中でも非常に充実しています。多様な視点で教育学を学べる世界最大級の教育大学院です。学校現場との実践的な研究が進んでいるUCLAにもひかれたのですが、世界中から多様な人が集まるニューヨークという地の利もあり、多くの出会いに恵まれるであろう環境はやはり見逃せないと思いました」

そう語る小林さん。留学後はどのような展望を持っているのか。

「大学院では、どのような環境があれば、子どもたちは主体的に学びというものを楽しめるのか。そこを中心に学びたいと思っています。将来的には大学院で学んだことを皆さんにシェアしていきたい。具体的には、学校教育の現場の先生たちをサポートできるような役割を果たしていきたいと考えています」

今、日本の教育は変わろうとしている。新たな学習指導要領はまさに変化する時代に適した内容に生まれ変わった。しかし、現場の先生たちの意識を変えるまでにはまだ至っていない。変えていくことは本当に難しいのだ。それは先生たちの問題ではなく、今の学校の仕組みの問題のほうが大きいと小林さんは指摘する。

「学校教育が目指すべき目標は、もうすでにしっかりとある印象です。しかし、その本質的な部分を現場の先生方がしっかりと理解し、実践していくには時間もかかると思います。また、非常に難しい課題でもあるでしょう。私は、そこに貢献したいのです」

一方、今は高校卒業後、日本の大学ではなく海外の大学に目を向ける生徒たちが増えている。小林さんは、やはり海外にはいろいろな大学があり、質のよい教育を受ける可能性も高まるのでは、という。

「私も、かつては日本の大学しか選択肢がないと思っていた一人ですが、今は海外に行きたいと思えば行ける時代です。奨学金制度もあるし、日本より安い学費で質のよい教育が受けられる大学もたくさんあります。もちろん日本の教育にもよいところがあるし、海外に行くことがすべてだとは思っていません。しかし、選択肢が多いことはメリットでしかありません。日本にせよ、海外にせよ、選択肢が増えればワクワクできるものや自分に合った環境に恵まれる可能性も広がります。何も立派な目標がなくてもいい。ただ海外に行ってみたい、それでもいいと思います。狭い視野で限られた選択肢の中から選ぶことを子どもたちに強いているのは大人たちです。本来は選択肢がたくさんあるのに、『自分とは無縁だ』『自分にはどうせ無理だ』と、子どもたちが思っていることこそが問題だと思っています」

自分を信じてくれる人が一人でもいれば、頑張れる

そんな将来のある子どもたちに主体的な学びを身に付けさせるために先生や保護者はどんなことに気をつけるべきか。小林さんがアドバイスする。

「心理学にピグマリオン効果というものがあります。これは、一口に言えば、信じれば人は伸びるという効果です。私がビリギャルから無事慶応大学に合格できたのも、このピグマリオン効果(坪田先生と母)のおかげだと思います。その対義語としてゴーレム効果というものがあります。こちらは、周りが何をやってもどうせダメだと言い続けると、本当にその子の能力が下がってしまう効果です。子どもが伸びると信じて指導をすれば、本当に子どもは伸びるのです。これは、何も教育に限った話ではありません。会社でも夫婦間でも同じことが言えるでしょう。私たちは自分一人で学んでいるわけではありません。他者との相互関係の中で、自分のことを知るし、学習もしていくのです。自分を信じてくれる人が一人でもいれば、学習者自身も自分を信じて頑張ることができる。それが私の理想とする学習環境なのです」

これから米国へ旅立つ小林さん。最後に抱負を語ってくれた。

「私はこれまで人との出会いに影響を受けながら、ワクワクするほうに人生を開いてこれました。だから、これからも新たな出会いを大切にしていきたい。留学して、1年目は英語に慣れるまで授業についていくのが精いっぱいだと思っています。しかし、子どもたちの未来を思い、多様なバックグラウンドを持った仲間たちと議論して学ぶことで、『日本をいつか、世界一幸せな子どもが育つ国といわれる国にしたい』という夢に、一歩近づけるのではないかと思っています。そのために自分は何ができるのか。それを日々胸に抱きながら、新たな学びに邁進していきたいと考えています」

小林さやか(こばやし・さやか)
1988年3月生まれ。高2の夏、塾講師・坪田信貴氏との出会いを機に、慶応大学の現役合格を目指すことになる。1年半で偏差値を40上げて、複数の難関大学のほか、慶応大学に現役で合格を果たした。卒業後、ウェディングプランナーとして就職。2014年にフリーランスに転身し、全国の教育現場への講演活動に精を出す。20年1月、YouTubeにて「ビリギャルチャンネル」を開設。学生・先生・親、すべての人に送るエンタメ教育番組を配信中。Twitterでも情報発信中。今後、自身のnoteで米国留学記をリアルタイムでつづっていく。21年3月 聖心女子大学大学院文学研究科人間科学専攻教育研究領域博士前期課程修了。22年3月 コロンビア大学教育大学院合格。9月より留学予定

(文:國貞文隆、写真:尾形文繁)