PhotoGallery

今も心に残る風景、北海道「消えた鉄路」の記憶

原野の中にたたずむ白糠線の列車(撮影:南正時)
サロマ湖畔を走る湧網線の列車(撮影:南正時)
興浜北線の神威岬付近を走る列車(撮影:南正時)
胆振線の京極駅(撮影:南正時)
有珠山をバックに走る胆振線(撮影:南正時)
蟠渓(ばんけい)駅付近を走る胆振線の列車(撮影:南正時)
名寄本線を走る9600形蒸機重連の貨物列車(撮影:南正時)
名寄本線豊野―興部間を走る9600形蒸機牽引の列車(撮影:南正時)
名寄本線を走る9600形蒸機牽引の貨物列車(撮影:南正時)
名寄本線の上興部峠越えに挑む蒸機牽引の貨物列車(撮影:南正時)
名寄本線の上興部駅にたたずむ9600形蒸機(撮影:南正時)
羽幌線の鬼鹿駅付近を行く蒸機牽引列車(撮影:南正時)
日本海沿いを走った羽幌線の列車(撮影:南正時)
湧網線を走る9600形蒸機牽引の貨物列車(撮影:南正時)
士幌線の糠平駅(撮影:南正時)
士幌線の糠平駅(撮影:南正時)
士幌線、十勝三俣駅の駅舎内(撮影:南正時)
士幌線の十勝三俣駅にあった車庫(撮影:南正時)
士幌線のタウシュベツ川橋梁(撮影:南正時)
士幌線跡のコンクリートアーチ橋(撮影:南正時)
士幌線跡のコンクリートアーチ橋(撮影:南正時)
保存されている士幌駅(撮影:南正時)
保存されている士幌駅(撮影:南正時)
幸福駅に停車する広尾線の列車(撮影:南正時)
「愛国から幸福行き」のオブジェ(撮影:南正時)
廃止後の愛国駅(撮影:南正時)
廃止後の広尾駅(撮影:南正時)
松前城をバックに走る松前線の列車(撮影:南正時)
松前線はJR化後に廃止された(撮影:南正時)
標津線の上武佐駅跡(撮影:南正時)
標津線の奥行臼駅跡(撮影:南正時)
歌志内線の歌志内駅(撮影:南正時)
歌志内駅に停車する列車。奥には石炭貨車が見える(撮影:南正時)
雪景色の岩内線を走る列車(撮影:南正時)
函館本線の小沢駅から分岐していた岩内線(左)(撮影:南正時)
天北線を走る9600形蒸機(撮影:南正時)
天北線の急行「天北」。キハ22形で運行した(撮影:南正時)
標津線の列車(撮影:南正時)
興浜北線の北見枝幸駅(撮影:南正時)
廃線後の北見枝幸駅跡(撮影:南正時)
早春の瀬棚線(撮影:南正時)
残雪の風景の中を走る瀬棚線の列車(撮影:南正時)
国鉄時代の深名線朱鞠内駅(撮影:南正時)
深名線の朱鞠内駅(撮影:南正時)
国鉄時代の池北線足寄駅(撮影:南正時)
国鉄時代の池北線足寄駅(撮影:南正時)
国鉄時代の池北線足寄駅(撮影:南正時)
池北線は三セク化で「北海道ちほく高原鉄道」の「ふるさと銀河線」になった(撮影:南正時)
日高線を走るC11形蒸機牽引の貨物列車(撮影:南正時)
日高線を走るタラコ色のキハ22形(撮影:南正時)
JR化後に日高線に導入されたキハ130形(撮影:南正時)
日高線の様似駅に停車する列車(撮影:南正時)
日高線沿線は名馬の里として知られる(撮影:南正時)
海岸線を走る風景が日高線の魅力だった(撮影:南正時)
日高線の終点、様似駅(撮影:南正時)
相生線の津別駅(写真:筆者所蔵)
三菱大夕張鉄道の蒸気機関車(撮影:南正時)
三菱大夕張鉄道の蒸気機関車(撮影:南正時)
三菱大夕張鉄道との接続駅だった夕張支線清水沢駅(撮影:南正時)
三菱大夕張鉄道との接続駅だった清水沢駅。右が大夕張鉄道の機関車(撮影:南正時)
雪の清水沢駅と駅員(撮影:南正時)
ディーゼル機関車化された後の三菱大夕張鉄道(撮影:南正時)
三菱大夕張鉄道の列車(撮影:南正時)
江差線の江差駅(撮影:南正時)
江差線は2014年に廃止された(撮影:南正時)
江差線の江差駅(撮影:南正時)
留萌線の終点だった増毛駅(撮影:南正時)
留萌線の増毛駅(撮影:南正時)
日本海沿いを走る留萌線(撮影:南正時)
留萌線留萌―増毛間は2016年に廃止された(撮影:南正時)
留萌線を走った「SLすずらん号」(撮影:南正時)
夕張支線の鹿の谷駅(撮影:南正時)
石勝線夕張支線は2019年に廃止された(撮影:南正時)
札沼線の新十津川駅(撮影:南正時)
札沼線の新十津川駅(撮影:南正時)
札沼線北海道医療大学―新十津川間は2020年に廃止された(撮影:南正時)
保存されている上砂川支線の上砂川駅(撮影:南正時)
上砂川駅跡にある「悲別」の駅名標(撮影:南正時)
美唄鉄道の東明駅跡(撮影:南正時)
保存されている美唄鉄道の2号蒸気機関車(撮影:南正時)
美幸線の仁宇布駅跡(撮影:南正時)
仁宇布駅跡は「トロッコ王国美深」の施設となっている(撮影:南正時)
幌内線の弥生駅跡(撮影:南正時)
2022年3月廃止の宗谷本線歌内駅=1972年6月(撮影:南正時)
2022年3月廃止の宗谷本線歌内駅=1972年6月(撮影:南正時)
長万部―余市間廃止方針が決まった函館本線(山線)。C62が牽引する急行ニセコ(撮影:南正時)
函館本線の小沢駅(撮影:南正時)
函館本線(山線)を走る急行ニセコ(撮影:南正時)
1986年に廃止された胆振線。人影のないホームにたたずむ駅員と列車(撮影:南正時)
国鉄時代の末期、全国の赤字ローカル線は次々と廃止されていった。1980年に制定された「日本国有鉄道経営…
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア